Anjo, Japan
N/A
三河国の三白山神社の一つ、大岡白山神社です。徳川家と縁が深い神社で、天文二年(1533年)に徳川家康公の祖父である清康公が本殿を建立なされたとの言い伝えがあるようです。 その後、織田軍の侵攻に遭い兵火で一度は消失。その後、家康公によって永禄十年(1567年)に再建され、現在も建屋の一部が残っているそうで、安城市では最古・愛知県では7番目に古い建屋なんだそうです。 その後、熱田神宮に見られるような信長塀が奉納されているようです。塀の縁の部分に2600という表記があるので、皇紀二千六百年(昭和十五年, 1940年)に奉納されたのではないかなと推察されます。
like
駐車場がない?周りをぐる〜っと一周したがない!池の中にある鳥居を見たくていってみました。
とても良い気を感じました。本殿と弁天様がお勧めです。 集会などで、利用できバスも岡崎、安城両市内から毎時一本の間隔で有ります。
氏神様のこちらの白山神社で2013年、神前式を挙げさせていただきました。いつも守ってくださっているので感謝を込めて選びました。とても厳かで力強いエネルギーのある大好きな神社です。
三つ葉葵の紋があり、徳川にゆかりのある神社だとわかります。
Deli
The best companies in the category 'Deli'