Asahi, Japan
2126-1 Iioka
N/A
+81 479572278
友達と銚子にlunch行ってから神社巡りに『玉﨑神社️へ』 拝殿の修復工事しているようでしたが参拝はできます 社務所は閉まっていて宮司さんが不在なので、賽銭箱の隣にあるクリアケースから書置きの御朱印(300円)を頂きました (初穂料は賽銭箱に入れました) 令和二年️月️日となっているのでケースの中にある筆ペンがあるので自分で記入します‼️ 隣に幼稚園があるのでお迎えの時間と一緒になると出入りが大変になるので避けることをオススメします
like
駐車場あります。 2019/11に行きました。 金色の龍が隠れるようにいました。
令和2年1月5日にお参りしました 御朱印は、書置きのものをいただきました。ケースから自分で取り初穂料をケースに入れます。 昨年の台風の影響でしょうか、拝殿の屋根を修復していました。 重厚な拝殿です。ちょっと見えた彫刻もすごいです。 駐車場は、境内となりますので、まず大きな石の鳥居をくぐって奥の朱色の鳥居の手前を右から入ります。 朱色の鳥居を入ってすぐ左に『龍』がいます。 本殿の裏側に厳島神社もあります。
飯岡に来ていてはじめて参拝しました。 海の近くにありますが、神社の裏側は海側には珍しい小さい森になっていて癒しの空間で良かったです。
広い境内でゆったりと過ごしました。御朱印は、宮司さんの自宅で頂きました。社務所に地図あり 宮司さんは気さくな方で笑顔のパワーをもらいました。
小規模ながら清掃は行き届いている印象でした。場違いな黄金の龍が目立ちます。
ふさのくに御朱印巡りにて参拝。 駐車場の場所が分かりにくかったですか、境内中に有りました。 時間が遅かった為か、宮司さんが居ませんでしたが、無事御朱印頂きました。 ありがとうございました。
天保水滸伝の飯岡助五郎で知られている旧飯岡町に鎮座するお社だよ。落ち着いた佇まいのいい神社だね 境内には、飯岡助五郎や竹久夢二の碑の他、市の文化財に指定されている天の石笛や飯岡石の石塁も見ることができるんだよ境内を散策するだけでも楽しいね。 また、社務所には小さい石笛が置かれていて、石笛にお願い事を書いて、少し離れた場所にある海津見神社に奉納すると、願い事が叶うと言われているんだよ️ お参りした日は平日だったので、社務所には誰もいなかったので、宮司さんの自宅に行き、御朱印と石笛をお願いしたところ、出掛けるところだったにも拘わらず、御親切に対応していただきました。早速、海津見(わたつみ)神社に行き、奉納して来ましたよ
Deli
The best companies in the category 'Deli'