Atsugi, Japan
Nakacho, 2 Chome−5−17
N/A
+81462213908
昭和29年創業のレトロな香りプンプンの量り売りの菓子店。 本厚木駅東口を出てすぐの所にあります。 厚木市に長く住んでいる方なら、恐らくこの店の存在をご存じでない方はいらっしゃらないのではないかというくらい有名な店で、テレビ番組でも何度か取り上げられています。 ガラスケースの中には、ジャムサンドや芋けんぴなど約60種類もの計り売りのレトロなお菓子があり、またガラスケースの周りには数多くの駄菓子が陳列されています。
like
小学生の頃に職業体験で行かせてもらった。店員さんが優しいし昔ながらの駄菓子屋ですごく好き。たま〜にふらっと寄るぐらいだけどたまに食べる駄菓子が某有名チョコレート以上に美味しかったりする。 あの小さいヨーグルトみたいなやつとミルクケーキが大好き。あと金平糖。
昔ながらの計り売りの店。 カレー味のカシューナッツがうまい。
昔懐かしの駄菓子屋さんです。もう10年来通っています。お爺さんとお婆さんが居ますが、ややお爺さんの方がサービス良いかも。駄菓子は量り売りですが200g単価の値段がついています。複数買うと結構いいお値段になります。もちろん袋入りのお菓子も売ってますが、普通にスーパーなどで買った方が安いと思います。私はチップス状の芋かりんとうが大好物です。
昭和の時代を思い出させるような風情あるお菓子屋さん。 厚木に引っ越してきて、すぐに気になっていたのですが、ほとんどお客さんがいないため、お店に入りづらく、なかなか勇気が出までんでしたが、テレビで紹介されたのをきっかけに思い切っていってみることに。 懐かしいお菓子のみならず現代のお菓子まで幅広くそろえていて、基本的には計り売りがメイン。 テレビでは、重さを当てるとサービス的なものがあったのですが、ヤラセだったようで実際には、そんなサービスは存在しませんでした。 色々と気になるお菓子はあったのですが、料金は全体的に高めなので、一番お気に入りのミルクケーキだけ買って帰りました。 種類は本当に豊富なので、値段など気にされない方にはお勧めです。
お店のおばあちゃんは気さくな方で、昔からの駄菓子屋特有の温かさが感じられます
このような店が存続していること自体が希少価値 昭和3040年代 町の至る所にあったガラス張りケースからの量り売り 当時のままの販売方法 袋菓子も懐かしいものが並ぶ 佐久間製菓のキャンロップは今では見ることが難しい爺婆たち懐かしの味
量り売りの煎餅ミックスは200gで150円とヤスーけど、からくりは正面口左に積まれている袋入の煎餅の賞味切れを混ぜているから。 というか、他の袋入りも期限切れは量り売りに回ってる。 まあ、煎餅なんてシケらなければそうそう味変わらないし。 ちなみに量り売りの煎餅には、湿気取り「シケナイ」がもれなく封入されます。
Deli
The best companies in the category 'Deli'