Atsugi, Japan
Nakacho, 4 Chome−15−6, 早川ビル 1F
$$
+81462220990
N/A
女性ひとりには入りづらいというクチコミもありましたが、11時半の開店時間に行ったら全然混んでなかったので余裕でした。(じゃなくても入りましたがw) 味噌煮込みうどんというと結構重いイメージでしたが、コクがあるのにサラッとしていて、うどん食べ終わった後もしばらくスープを飲んじゃうくらい出汁が美味しかったです。 玉子はスープに沈めながら、少し固まったときに食べるのが半熟でおすすめです!
like
鍋焼きうどんがふと食べたくなり調べたらこちらのお店がヒットしたので来店。「黒うどん」って初耳でした。まず値段にびっくりしました。煮込みうどん650円、鶏飯付けて定食にしても850円。あまりに安いのですトッピングを下品かなと思いつつ五目(全部のせ的な)で注文。そこまでしても定食1150円。鍋焼きうどん単品でそのぐらいするお店は沢山ありますね。 年季の入った土鍋で激アツで提供されます。一つ一つの具材もしっかりと仕事が行き届いているのが感じられ、個人的には甘辛く煮付けた椎茸が絶品でした。鶏飯、漬物もとても美味しく、ご夫婦が長年営まれてきた歴史まで感じることができます。 ちょっとゴテゴテとトッピングを注文し過ぎてあまり麺の印象が薄くて申し訳ないのですが、一応煮込みだけではなく「ざるうどん」もあるようなので次回は「黒うどん」の麺のポテンシャルを改めて確認しに行こうと思います。
鍋焼うどん専門店。店内は昔ながらの昭和レトロな感じで、外観は周囲の建物に埋もれているので何度か店の前を行ったり来たりしましたw 肉入りうどん(醤油)と混ぜご飯を頂きました。 一口目から出汁(野菜等)の自然な甘さがあり、鍋蓋をお皿として使うスタイル。始めてでしたが普段と違ったやり方なので新鮮でした。 うどんは店名通り黒。鍋焼うどん用の弾力が丁度良かった。混ぜご飯もよくある失敗したべちゃっとしたものではなく、しっとりしたもので薄味。メインの邪魔をせず、出汁を飲みつつ食べられるのも良い。 ただ個人的に糠漬けの塩味がキツかったのが残念。個人的に糠漬け楽しみにしてたので減らします。もしや糠漬けではなかったのか…?
美味しいです。セット(白ごはん)にしても750円なので、弁当がないときに行くお店の一つです。
黒うどんを売りにした鍋焼うどん専門店です。味噌味の親子入りうどんとご飯のセットを注文しました!うどんはコシがある訳でもなく軟らかくもなく鍋焼うどんに適したうどんです。普通の白いうどんでもこの食感はありそうです。味噌味の出汁は何度も飲みたくなる味です。個人的には出汁がリピーターを惹き付けるような気がしました。玉子は固まった味噌味が付いたのを食べたかったので、最後までおいておきましたか、完全には固まらなかったですか鳥はムネ肉を細かく切って入れていましたが、個人的にはモモ肉ならもっと美味しく戴けたと思います。ご飯は少し多めに感じました。漬物はぬか漬けでよく漬かっていて美味しかったです。最後にご飯に出汁をかけて食べたら最高でした!
しょうゆ味と味噌味を注文し食べ比べました。しょうゆは出汁が聞いた甘めの味で、味噌は赤味噌の風味が広がります。塩味は控えめで白菜の甘味があるので身体に優しい味で寒い時期には染み渡ります( )b 店内は雑多な雰囲気ながら木製品の年期が入ったカウンターがいい雰囲気です。
美味しい 熱々の蓋を開ける方法がわからないので、そこだけ気をかけて欲しい。
平日のランチタイムに行きました。 席は半数が埋まっている程度で並んだりせずに入れました。 席はカウンターのみのように見える。 奥さんがのんびりと麦茶を出してくれます。 基本的には鍋焼きうどんがメイン。 豚肉入り・味噌味(850円・税込)をオーダー。 他の人を見ていると、かやくごはんを合わせて頼む人も多い。 さほど待たずにぐつぐつ煮えた鍋焼きが出てくる。 鍋は少し奥に置いてくれる。フタを手前に置いて取り分けて食べるように教えてくれます。 当たり前だけど熱々で、寒い時期だったので非常に温まりました。麺はちょうどよく煮えているが歯応えもある。味噌味のつゆも美味しい。 しかし、連れの頼んだ椎茸入り・醤油味(800円・税込)を分けてもらったら、さらに出汁が効いていて味噌味を超える美味さでした。 味噌好きですが、今度来店するときは醤油味にしようと思いました。
Deli
The best companies in the category 'Deli'