Kaizu, Japan
Kaizucho Aburajima
N/A
+81584545928
Peaceful place
like
木曽三川公園の後に寄った。同行者が鳥の写真を撮る事を趣味にしているので…。 治水工事のために亡くなった多くの方を供養しているらしい。 警戒水位の標識にはびっくり‼️ 静かで趣のある神社です。水鳥の写真も撮れた。 駐車は奥(松林の方)にもできるようです。私たちは、木曽三川公園の駐車場に入れたまま。
木曽三川公園とセットで訪問しました。 お社をぐるっと回れるのでとても良く見ることが出来ました。 大きな神社ではありませんが川の工事の事、薩摩藩島津家のことなど丁寧に説明書きがあって勉強になりました。 二輪車用のお守りを御分け頂きました。 御朱印もやっておられましたが、家に忘れて来たのでまた参拝に行きたいと思います!
御祭神/治水の神 平田靭負正輔大人命(ひらたゆきえまさすけうしのみこと)。昭和13年(1938)建立。治水に尽力された薩摩藩士の功績を讃え平田靭負大人の遺徳を偲び犠牲になった多くの藩士たちを慰霊しています。治水神社は、岐阜県と鹿児島県を繋ぐ心の懸け橋にもなっています。境内には、昭和28年(1953)宝暦治水工事の犠牲者全員を祀るため宝暦治水観音堂もあり、本尊は像高約100の木彫観音立像(観世音菩薩像)です。お堂の前には、綺麗なお花がお供えしてありました。他に境内社として治水昭和之宮があり、昭和34年9月26日(1959)東海地方を襲った伊勢湾台風の主として三重県内の犠牲者を慰霊するため翌年創建されたそうです。境内には、社命碑、顕彰碑、立派な大鳥居、隼人橋(今の橋は二代目)があります。訪れた日早朝神職さんが落葉等の掃除に汗を流されていました。お疲れ様です。平田靭負他21基の墓所は、桑名市北寺町10番地 海蔵寺(曹洞宗)さんにあり、平田靭負他21基の墓石が現存し、桑名市指定史跡となっています。
2020.04.07訪問 木曽三川公園の南側には有ります。 主祭神は薩摩藩家老 平田靱負 創建は1938年(昭和13年)です。 薩摩藩家老平田靱負(ひらたゆきえ)。及び薩摩藩士84名。 平田靱負は、宝暦4〜5年(1754年〜1755年)、薩摩藩が幕府の命で行なった、木曽三川分流の治水工事(宝暦治水)の責任者であった。治水工事が終わると、莫大な工事費用と数多くの藩士が亡くなった事の責任を取り自害しています。堤防には松林が名残惜しく残っています。
江戸時代に、この地方の治水工事を担った、薩摩藩士達を奉った神社です。多大な犠牲を払って木曾三川の水害で苦しむ住人を救って下さった事に深く感謝して参拝させていただきました。 川べりには春になると夥しい桜が咲き誇り、見る者に安らぎと癒しを与えてくれる感じがします。
Deli
The best companies in the category 'Deli'