Marukawamiso

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Echizen, Japan

marukawamiso.com
Brewery

Marukawamiso Reviews | Rating 3.9 out of 5 stars (6 reviews)

Marukawamiso is located in Echizen, Japan on 12-62 Sugisakicho. Marukawamiso is rated 3.9 out of 5 in the category brewery in Japan.

Address

12-62 Sugisakicho

Phone

+81 778272111

Open hours

...
Write review Claim Profile

K

Kenta Goto

Marukawa Organic Miso, “Mirai” - The organic miso is made with no pesticide and no fertilizer, using organic rice, organic soy, and sea salt using. - I was never a fan of miso, until I tasted this product. By just opening the pack, you can enjoy the great aroma. It’s salty, but only requires a small portion as it’s bold and deep in flavor. (4 grams of miso is enough for over 200 grams of ground beef). It completely changed my perception of miso. - The usage of this product is very versatile. With this miso, I can truly enjoy a plant-based meal. The next time, I will introduce a salad recipe. - If interested in miso, please consider unpasteurized miso. Pasteurizing is the process to make the product available in a shorter-term flame. According to Marukawa, their aging process takes 1 year, while pasteurized industrially produced miso only takes 3 months. It’s not unreasonable to assume that the potential nutritional value is significantly lower during the process of heating.

K

kinnou hiroshi

手作り味噌4年目です、毎回2月頃注文し、美味しく頂いています、ムギ、米、米、ムギ(塩麹)で頼んでます。お味噌のおいしさを思い知りました、いりこやカツオで出しをとりお味噌汁にするとこんなに美味しいのかと思いました。味噌炒め、味噌漬け、お味噌汁他いろんな使い方をするので独り者でも6kは使いそうです家族だと足りないんじゃ無いかな、2樽あれば食べる分と熟成の分で良好ですv煮たマメつぶすのもポテト砕く奴とか色々ありますからそんなに大変じゃ無いですよ、30分くらい、1年に1回ですしね

荒井のり

工場見学に行き、慣行栽培と自然栽培の差を見せて頂き、奥様に親切に教えて頂きとても勉強になりました。 大根の種もわけて頂き、福井の自然栽培コミニュティの皆さんに配ったらとても喜んで頂けました。 玄関に入ると自然食品コーナーもあり、お味噌以外にも自然のものが手に入り助かります。応援しております。

スタジオアールデザイン

初めて作った味噌が美味しかったのでリピートです。 前回6kgでしたがもっと欲しいと思い9kgで注文 塩だけ皇帝塩にしてみました。マルカワさんにアドバイス頂きました。ありがとうございます。 2度目でもう慣れたものです。ただ相変わらず大豆を煮るのが大変ですね。量が多いので鍋を分けて同時に煮る。水がすぐ不足するので足しながら煮込む。 踏んで潰して樽に詰めました。 出来上がりが楽しみです。またうまく行ったら来年は12kくらいで作ろうかなと思います。

B

bianka bianna

有機や自然栽培の大豆を使い、自然な麹で昔ながらの製法で作られた美味しいお味噌。 うちは全部ここのお味噌を使っています お味噌汁が最高に美味しいです(_)

H

hiro k

想ってたより味噌の種類があり、米麹や玄米麹もあります。 その米麹や玄米麹を使った甘酒も販売してますし、味噌造りの材料も揃います。 分からないことがあれば、店員さんに聞けますよ