Fuji, Japan
Obuchi, 676番地
N/A
+81545306167
出来たばかりの施設なので、とても奇麗。 木曜日の夜に行ったら、コロナのせいも有るのか とても空いていて快適だった。 お湯は 全く塩素臭く無くとても良かった。 市内の 某施設 のお湯とは比べ物にならない。 コロナの影響で、サウナが入れません。 とても残念だが、こればかりは仕方ない…。 炭酸泉などもあり、近隣の銭湯 などとはあまり相違ない。 700円が高いか安いか… 考え方は色々だとは思うが 自分としては…割高だと思った。 富士市民割 を、希望したい。 あと、100円位 安いと大分違うと思うのだが… どうでしょう? 600円 だと大分安く感じないですか? 休日料金が無いみたいなのは良い。 とても良いんだけど 何かが足りない様な…足りてる様な… だだっ広い施設です。 でも、近いしまた行くと思います。
like
行く途中に運が良ければ富士山が見えます、まだ出来たばっかなので施設は綺麗で掃除が行き届いてます。 駐車場もそれなりに有ります、お風呂は内湯が水風呂、泡風呂、あつ湯とぬる湯とサウナが有ります、サウナはコロナの為使用禁止になってました。 個人的にはあつ湯とぬる湯の温度差をつけてほしいところですが万人向けになっていると思います。 外湯は、炭酸泉と石の湯と檜風呂でした。 アメニティは一通り揃っていました。 大広間もマッサージチェアが4台有ります、休憩も出来ると思います。
環境クリーンセンターの排熱を利用した入浴施設です。内湯はあつ湯、ぬる湯とジェットバスにサウナ(感染症対策で休止)と水風呂。露天風呂は炭酸泉とあつ湯、ヒノキ風呂の構成です。ヒノキ風呂以外は40センチ角ほどのタイルを貼った四角い浴槽です。ぬる湯と炭酸泉が40弱、その他の浴槽は4142程度でしょうか。ぬるめの炭酸泉に人が集まる傾向のようです。浴後の休憩所として小さな舞台のある畳の広間、食事処、有料の個室などもあります。 内外ともいかにも公の施設といった佇まいで、露天風呂は外気が心地よくも、市役所のベランダに浴槽を設置したかのように味も素っ気もない上に、目隠しがしてあるので眺望がゼロ、富士山や駿河湾どころか木の一本も見えず、お湯のカルキ臭がきつくリラックスできませんでした。新しいので施設は綺麗ですが、もう少し何とかならなかったかな、と思います。富士宮の天母の湯も同じく排熱利用の施設ですが、工夫と雰囲気があります。天然温泉でもなく、700円は高いと思いました。利点は循環濾過機の性能がいいのか、見た目はお湯がきれいなことと、混んでいないことです。
公共施設の利用料としては少々割高。 お風呂の温度は体感 檜42、外風呂・熱湯41、炭酸・ぬる湯38、水風呂15。 ヒーリング音楽が心地良い
新しい施設で綺麗なお風呂です。 行政施設らしくエンターテイメント性は少ないですが、檜風呂は大きく檜が香る素敵なお風呂でした。 休憩室のアイテムや食事が充実するともっと過ごしやすいかと思います。
空いてていいですよ。イスと桶を減らしてソーシャルディスタンスしてます。 残念なのが、1000円の食事付。コスパよく、看板コースだと思うが、あまり美味くない。2回利用して、2回ともハズレ。 値段的にメインが不味いとか言う気はなく、 ・定食の米が保温しっぱなしで臭い。客が少なく仕方ない? ・カツ丼が生煮え。玉葱がめちゃ辛く、つまみ出した。 米系はここでは無理か。 せっかくの看板コースなのに勿体ない。 コロナ禍で活気がないのか、ちょっとした従業員の意識では?と感じた。 そういえば、あまり食べている人見かけない。 コロナ禍で風呂に食事は贅沢か。せっかくのサービスが残念。 挙句、2回目は入れ墨のオッサンが身体も洗わず、浴槽にダイレクトイン。これは施設側の問題ではないかな。 2回目でガッカリ感。 まあ総合的に空いてていいかな。
ゴミ焼却施設の二次熱を利用した温浴施設なので、温泉ではないが、広くて綺麗な施設。ゴロ寝スペースも広く取ってあり、快適なスーパー銭湯です。
施設は出来たばかりで綺麗ですが、風呂桶が少なく、全部の箇所にはありません、それはシャンプー、ボディソープも同様です。 お風呂は浴室に4、露天に3あります。 水風呂は子供も入りやすい温度です。 ただし、それぞれの箇所の温度表示もありませんでした。 コロナ禍の影響でサウナが利用出来なかったのは残念です。 ただ健弱者の方に対して利用出来る小浴場があります。事前予約が必要ですがそちらへの対応は良かった感じがします。 課題はありますが直せば良くなると思います。 料金は平日700円、食事付きで1,000円で入れます。 わかりにくい場所なのでナビを入れて行くのをおすすめします。
Deli
The best companies in the category 'Deli'