Fujisawa, Japan
Enoshima, 2 Chome−5−23
N/A
かなり珍しい、庚申塔。庚申塔マニアにはたまらない一品。自分はかなり気に入ってます。 普通の庚申塔の三猿と違い、猿のそれぞれの動きが面白いです。何をしているのかはよくわからないですが。
like
奥津宮へ向かう道の途中にある庚申塔は、藤沢市指定重要有形民俗文化財の珍しい四角柱の石塔です。4面には「見ざる、聞かざる、言わざる」のほかに烏帽子姿で扇をかざして舞う猿や綱渡りをする猿、棒乗りをする猿など36匹の猿の姿がユーモラスに浮き彫りにされています。本尊である山王神に奉賽している様子で、庚申信仰者は無病息災や長寿を祈念して建てたものと伝わっています。
珍しいお猿さんだらけの庚申塔です。 普通は三猿( )と決まっているのですが、ここではなんと12倍の36猿!!
群猿奉賽像庚申塔(ぐんえんほうさいぞうこうしんとう)は、四面に見ざる言わざる聞かざるをはじめとした36匹猿が浮き彫りされている庚申塔。基壇は岩座のように造られ、塔身の基座は蛇が浮き彫りされており、36匹の神猿が山王神の神徳に奉賽している図となっている。江戸時代後期に、無病息災を祈念して建立されたものと思われる。ちょっとすると見損ねる場所に建っているので探す場合は注意が必要です。 藤沢市の重要有形民俗文化財に指定されている。
食べ物屋さんの界隈にある数匹の猿達が踊っているような面白い庚申塔
Deli
The best companies in the category 'Deli'