誠之堂・清風亭

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Fukaya, Japan

city.fukaya.saitama.jp
Historical landmark· Tourist attraction

誠之堂・清風亭 Reviews | Rating 4.2 out of 5 stars (8 reviews)

誠之堂・清風亭 is located in Fukaya, Japan on Okiai, 110番地−1. 誠之堂・清風亭 is rated 4.2 out of 5 in the category historical landmark in Japan.

Address

Okiai, 110番地−1

Phone

+81485774501

Open hours

...
Write review Claim Profile

U

Urouro Tokyo

渋沢栄一の出生地ツアーとしてはこちらが終着点として、渋沢栄一記念館に戻る感じでしょうか?? その渋沢栄一記念館から歩き倒して、こちらに到着するころには結構疲れてると思います。笑 ・・・しかしご安心ください。こちらには巡回バスが通っているので到着時に必ず時刻表を確認しましょう! (私が訪問した10月末時ではコロナの影響で、2時間に1本ぐらいのダイヤだったのですが、市から委託されたボランティアさんの機転で無事に帰れました。 ここから歩いて深谷駅はちょっと厳しい距離です。タクシーで2000円ぐらいかな??) 渋沢栄一にゆかりの誠之堂・清風亭がきれいに移設されて、現在の私たちも雰囲気を味わえる貴重なスポットですね。 建物を移設するって具体的な技術としてどうするのかという疑問も、パネルでちゃんと説明してますのでご安心ください。 論語の里ボランティアの方が首から下げてる煉瓦ストラップは、こちらのガチャガチャで購入可能ですので、みんなで仲間入りしましょう。 深谷駅までのバス待機中でも、ボランティアの方がお手すきでしたら色々と渋沢栄一などのお話で盛り上がると思います。 おしゃべりしながら缶コーヒーを飲んで待っていると、渋沢栄一ラッピングのバスが到着します。笑

L

Lon Otter

2021年にはブーム到来必至! 公民館の裏手にあるので、通りすぎないようにご注意を。 深谷駅から渋沢栄一ゆかりの地に向かう途中にあり、渋沢栄一生家などを廻る方には丁度良いスポットでしょう。 誠之堂は国指定重文、清風亭は埼玉県指定文化財です。 いずれも渋沢栄一が設立した第一国立銀行(現みずほ銀行)が保有していましたが、取り壊し直前で深谷市が緊急レスキュー、こちらの地に移築しました。 誠之堂は1916年の建築、オールドイングランド調の煉瓦造りです。尚、ここの煉瓦はすぐそばの日本煉瓦製造にて製造されたものでした。 一方の清風亭は1626年建築、様式は一転して南欧風の白壁造り。アクセントのレンガがおしゃれです。 清風亭は他の方も書かれていますが、安室奈美恵のMVの撮影が行われました。今も聖地巡礼で訪れる方が後を絶たないそうです。 案内して頂いた方もここの説明には力が入っていましたよ!

M

M Iwamoto

大正ロマン感じるこちらの素敵な建物は、日本最古の銀行である第一銀行の創設者渋沢栄一翁が、行員らから贈られた建物だそうで、元々は世田谷区にあったもののようです。ステンドグラスに描かれている絵がユニークでした。記念館からすぐなので、お時間があれば(-)

C

chima renren

行く先々でこの辺りで見どころは何処ですかと質問し、ひとつ先で訪れた旧煉瓦製造施設で教えて頂いた誠之堂・清風亭。 煉瓦施設から車で78分のところにありました。 グーグルナビあるあるで、たどり着いたのは入口とは反対の裏手の細い路地。 気を取り直してぐるりと回ると大寄公民館でした。 ナビは大寄公民館にするとイイですよ()v 誠之堂・清風亭は大寄公民館の敷地内に建てられおり、見学の受付は公民館で行います。 希望によってガイドもして下さいます。 もちろんお願いしました。

黒嵜潤一郎

明治・大正時代の建築の特徴がよく現れています。世田谷から深谷へのレンガ造りの建物の移築というのが難しかったようです。時間や季節・天候によって様々な表情を見せてくれるでしょう。 個人的には、白い方(清風亭)が好きかな。そこまで見ない説明パネルが多すぎて、建物そのものを鑑賞するには適さないプレゼンテーションが、ちょっと残念かなぁ。 ただ、見所は外観であることに間違いありません。

小林佑太

渋沢栄一にゆかりのある地としてこちらに訪問しました。場所としては大寄公民館の敷地にあるので少しわかりづらいです。また、西洋風の建物で周りの風景と少し不釣り合いな印象を受けます。 建物は東京から移築復元したもので、誠之堂は渋沢栄一の喜寿を記念して第一銀行行員が建てたものらしいですね。レンガをふんだんに使用した西洋風建物でありながら、中国風のステンドグラスがあったりと洋と中が織り交ざった面白い建物だと思いました。 ただ、このとなりがサッカーや野球で使えそうなグラウンドであり、ネットのような遮るものがないので、球などが当たることがないか心配ですね。

塚越淳

渋沢栄一ゆかりの地を巡る、論語の里\u200d️めぐりでも、是非とも立ち寄りたい文化的価値の高い建物。誠之堂の煉瓦構造物の移築方法には驚きました。ボランティアガイドの方も親切丁寧に教えて頂き大変助かりました。煉瓦を知ることは、渋沢栄一をする事にもなるのですね〜

岩川亮太

世田谷区から深谷市に移築された建物です。渋沢栄一を知る上では見ててもいいかなと思います。