Fukuchiyama, Japan
Izaki
N/A
川には通称がつけられることが多い。福知山盆地を流れる中流域のこの母なる川由良川は、川幅は広く普段は流れは緩やかで、音が無い静かな川の瀬だったことから通称、音無瀬川(おとなせがわ)とも呼ばれ、親しまれている。しかし、大雨が降れば氾濫や浸水等の被害を引き起こす「暴れ川」の異名を持つ。 由良川と土師川の2つの河川法一級水系の川が合流する下流部に架橋されているアーチ状の橋が、音無瀬橋(全長478m)と呼ばれている。 大昔から数えると6代目の橋で、構造はニールセンローゼ桁橋。平成7年完成。 この付近の自然が豊かで、沢山の生き物が確認できる。 統計的にみると、ランドマークは目印となり、人が自然と集まりやすく事故事件の発生率が高い。この音無瀬橋も例外的ではなく、2013年8月15日19:30頃、福知山花火大会のため、由良川河畔で営業していた露店が爆発する事故が発生(死者3名、負傷者59名)した。また冬季では橋の路面が凍結し、毎年車同士の事故が多発している。両岸の交差点周辺部も交通事故の発生件数も多い。
like
1995年に開通した大きな橋。 福知山の風景に一つのシンボルとして馴染んでいます。 台風や断続的な雨で水位が上昇したとき、周囲の橋が通行止めになった場合、結構な渋滞が起こります。 また、この橋も水位が上昇し続けるとすぐに通行止めになるので要注意
福知山城と重なると、きれい。
Deli
The best companies in the category 'Deli'