Ninomiya Shrine (Ninomiya Jinja)

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Funabashi, Japan

ninomiya-jinja.jp
Shinto shrine· Tourist attraction

Ninomiya Shrine (Ninomiya Jinja) Reviews | Rating 4.2 out of 5 stars (8 reviews)

Ninomiya Shrine (Ninomiya Jinja) is located in Funabashi, Japan on 5 Chome-20-1 Miyama. Ninomiya Shrine (Ninomiya Jinja) is rated 4.2 out of 5 in the category shinto shrine in Japan.

Address

5 Chome-20-1 Miyama

Phone

+81 474721213

Accessibility

Open hours

...
Write review Claim Profile

O

Ogu Channel

20201101 七五三のタイミングで来てしまいましたが、駐輪場は無駄に広いので問題ありませんでした。バイクの方は本殿右手、砂利の駐輪場のようですので気をつけて下さい。 銀杏が有名みたいです。 最近は嵐の二宮くんのファンが来るのだとおばちゃんが言ってました。 ふ

S

shiromin

素敵な御朱印が頂ける大人気の神社サン。 日曜の12:30頃到着し68番、約1時間30分待ちでした(待合室、公衆トイレ有)。 本殿は市指定有形文化財、神木の大銀杏は市指定天然記念となっています。 一の鳥居から拝殿への途中にある御手洗池へは谷を横断する様な立地になっていて、珍しく思います。 とても素敵な雰囲気です。 駐車場も広く、対応していただいた方々も親切でした。 御祈祷申込者控室(待合室)には格安で利用できる紙カップ自販機と、オムツ交換台があります。

山﨑清

由緒書きによると創立は、弘仁年間(810〜823)で、嵯峨天皇の御勅創によるものであると伝えられています。また延喜5年(905)に編纂された「延喜式」の「神名帳」にある千葉郡二座(並小)の一座である「寒川神社」であったといわれています。この「寒川」とは、「清冷な泉流」「聖なる流れ」を意味します。二宮神社の参道の御手洗の池や井戸のある所は、はるか遠い昔よりこんこんと泉の湧く水源地でした。つまり、この水源地たる場所こそ、正に「寒川神社」の社名の由来ともなった聖地であり、二宮神社の信仰の起源、原点といえます。御祭神ー建速須佐之男命、櫛名田比賣命、大國主命、後で合祀された御祭神ー藤原時平公、大雀命、誉田別命です。季節ごとの限定御朱印があります。国津神系だと思われますので 古来から 祀られていたのでしょうね。縄文時代の神々の御力が蘇るようお祈りしてきました。

長谷川泰弘

この地域の氏神様という雰囲気の神社です。駐車場も広く駐車場からすぐに境内に行けますが、混んでる時は一度敷地外の道路に並ぶことになります。古くてあまりに大きくない神社ですが格式のある立派な神社です。七年毎にある七年祭が有名です。

A

Atsushi Kanno

たいへん古く由緒ある、かつ地域を代表する神社。 コロナ禍でも初詣はそれなりに賑わっていました。 一の鳥居から二の鳥居までの参道の木々や池は趣がありますが、庭園みたく管理し過ぎないところに古代の面影が感じられ、心が落ち着きます。

みなみまさる

千葉県船橋市にあります。 人気グループ、嵐の聖地になっています神社です。 ふなっしーの聖地でもあります。 嵐とふなっしーの御守りがあります。 背の高いいちょうの木が印象的でした。 待ちましたが、御朱印を社務所でいただきました。 JR津田沼駅から二宮神社行きのバスで15分位です。 待ち会い所にジュース(カップ)の自販機あります。 絵馬のわきで喫煙できます。

N

nu ta

江戸時代から生えている銀杏の樹が立派でした。御朱印もアナウンスの呼び出しがあり助かります。

I

Ito Kayoko

初めてお参りしました。参拝者数が落ち着いた頃と思いきや、社殿から鳥居を通り越して、80メートルはある行列でした。本年のふなっしー御守りの郵送分の頒布は終了し、お参りの方のお授けのみとなりました。