Michinoku Hydrangea Garden

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Ichinoseki, Japan

ichitabi.jp
Plant nursery

Michinoku Hydrangea Garden Reviews | Rating 4.2 out of 5 stars (8 reviews)

Michinoku Hydrangea Garden is located in Ichinoseki, Japan on Harasawa-111 Maikawa. Michinoku Hydrangea Garden is rated 4.2 out of 5 in the category plant nursery in Japan.

Address

Harasawa-111 Maikawa

Phone

+81 191282349

Open hours

...
Write review Claim Profile

みみみみやび

400種類ほどの紫陽花がみれる場所です。 6月下旬から7月いっぱいまで見れます。 7月初旬から中旬が見頃かと思います。 駐車場は第1駐車場と第2駐車場があります。第2駐車場からあじさい園まで徒歩でも少し距離があるかと思います。 入場料が大人1000円です。 受付の奥にあるハウスで、あじさいの販売なども行っています。 また、杖や長靴の貸出もおこなっています。 受付に、あじさいロードマップのパンフレットがあるのでそれを参考にして紫陽花を見て歩くといいと思います。3コースほど紫陽花を見て回れるコースがあります。 結構広い敷地なのですべてのコースを見て歩くと2〜3時間ほどかかると思います。 また、歩きやすい靴で行くのがオススメです。山などの斜面に紫陽花が咲いているので歩くのも少し大変な場所もあります。 見た感想としては、さまざまな紫陽花がみれて感動しました。こんなに種類があるんだと驚きました。また、紫陽花が一面に咲いているの場所もあり見応えがありました。 見て損はない場所あと思います。 束で咲いている紫陽花は少なく感じました。 紫陽花を見て回る道中に茶屋などもあり、休みながらゆっくり見ることをオススメです。 あと、水分補給大事なので水分は持ってたほうがいいです。

S

sorairo dennkyuu

2020年7月中旬訪問。 自家用車だと一関インターでおりて30分かからない程度です。駐車場周辺以外はずっと2車線以上なので運転が楽でした。 平日の10:30頃到着、チケット売場すぐそばの駐車場には余裕がありスムーズに駐車できました。帰りの13時前は車が増えていましたが満車ではなく誘導員が駐車場所を案内してました。 小雨が降ったり止んだり霧も少し出ているような天気でしたが、紫陽花は雨や霧に映えるのでむしろ良い天気だったかもしれません。霧がかかる森林の中の紫陽花が雨に濡れて幻想的な雰囲気でした。 平日の訪問のためか人がまばらで観賞や写真撮影がとてもしやすかったです。 坂道や階段が多いですが砂利やウッドチップが敷いてあり、歩きやすく管理されていました。足腰に問題なく健康であれば90分程度で全コース歩いて回れます。私はゆっくり写真を取りながら2時間程度滞在しました。靴は梅雨時期でぬかるんでいる道もあるので汚れても平気なスニーカーをオススメします。 コロナ対策で園内のマスク着用のお願いや入口に消毒液が設置してありました。

K

ken kenken

TVの『マツコの知らない世界』で「日本一綺麗なアジサイ園」と紹介された場所です。東京ドーム3個分もある広大な杉林の中に400種4万株のアジサイが咲き誇ります。6月下旬7月下旬までのアジサイの開花時期は、土日は6:30から開園します。平日は9:00。土日は朝10時前には満車になってしまう為、車で行かれる際は開園時間に合わせて行く事をオススメします。入園券の後ろに みちのくあじさい園のスタンプが捺してあると、アジサイを一株プレゼントして貰えます。

多田賢

時間に制約があってゆっくり見ることが出来ませんでしたので、あらためて訪問したいと思っております 想像以上の素晴らしさに感動しました。 松林の山中に日本一のあじさい園を築かれた、先人の方々のご苦労を偲びながら観察させて頂きました。 広大さと多種類のあじさい園、変化と刺激に富んでいて本当に素晴らしい️ 是非皆さんも訪問してみて下さい

日本最大級の紫陽花スポット。7月一杯は見頃です。敷地が広くて起伏も激しいので体力に自信のない方はカートに乗って園内を観覧も出来ます。

S

s t

お昼の少し前に到着したところ、かなり遠い駐車場に案内されてかなり歩くのを覚悟しましたが、スタッフの方がバンで入り口まで送迎して下さっていました。あまり待つこともなく、とても快適でした。 園内は思っていたよりも広く、なかなか歩きますがあちこちに喫茶店や休憩スペースがあったので、紫陽花を見ながらゆっくりお茶を頂くことができ、それもまた楽しかったです。 写真を撮りたい方はぜひ徒歩で園内を回るのをお勧めします。そこそこ混んでいるのでカートはなかなか立ち止まれない様子でした。

菊地修三

2.5ヘクタールの杉林の下には、石楠花、アメリカン石楠花、紫陽花が植栽されていて春から初夏に掛けて花を観ることが出来ます。 4月末から5月半は石楠花(シャクナゲ)の花が咲く\みちのくあじさい園\です。 6月始めには、金平糖のような形の蕾が可愛いカルミアが見頃でした️カルミアは別名「アメリカシャクナゲ」と呼ばれ、花の雄しべは虫が飛んできた刺激で飛びだして花粉を散らせる特徴が有るんだそうです。本当に蕾が可愛いカルミアです。 6月末から7月末までが「あじさいまつり」開催で見頃と成って、シーズンには有料カート@700/人が走ります。園全体が山林の斜面だから散策道は未舗装で足元が確りした靴で行くことをお薦めします。 因みに入口に長靴が数足有ったので貸してくれるみたいです。

せーか

激こみで…駐車場すら入れない… 満車のようだか第2駐車場が空いてても 誘導すらない…どーゆーこと? スタッフが かなりおじいちゃんが多く… チケット購入も 混んでいる。 が…あじさいの花は とても綺麗でした。 平日やOPEN直後に行けば良いのかも… といっても仕事で平日行くのは不可能な話だけど…