Iizuka, Japan
Tada
N/A
+81948226733
令和3年元日、初詣で人の集まる有名神社には行かずに地元で探していたら、まさにこのコロナ禍にぴったりの神社を見つけました。神功皇后が息災延命を祈願された地とのことです。境内の巨大なご神木に相当な年月を感じます。また、社殿の裏に小川?が流れており、そこが神功皇后が禊をされたという霊水なのかなと。 氏神さまとして来年以降も御参りしたいと思います。
like
鳥居すぐの狛犬に顔がなかったのはなんでだろう裏手に道があり開けた林の奥に見えた新緑が印象的でした。疫病退散を祈願して。
神功皇后伝承地 この所の霊泉の立派なることに感激して皇子(応神天皇)と共に息災延命を祈願し禊をされた。社殿の裏に禊をされた汐井川が流れ飯塚山笠のお汐井取りの場所でもある。ただならぬところいう事で多田地名の由来となる。 当地は神武天皇の伝承地でもあり、神武天皇は日尾山越える際に笹を霊泉の水につけ祖先に祈り、その笹で濃霧を払い進路を開いた。 御祭神 伊邪那岐命・須佐之雄命・闇雄神 参拝時には若い父子が汐井川ほとりで遊んでいた。心地良い空間である。
鯰田の皇祖神社さんがご兼務されています 尋ねると、妙見日少ヒワカ神社というのが本来の名前だそうです 楠と杉、種類の違う木がひとつになっており、友情の木と呼ばれているそうです 飯塚の山笠に欠かせないお汐井取りが有名です 蛇には気をつけてね、とおっしゃっていました 社殿の裏に綺麗な小川が流れていて清らかな気持ちになりました 御朱印を頂きたい方は、皇祖さんへ行かれて下さい
何十年経っても変わらない自然。 地元では「多田の妙見」とも呼ばれています
拝殿の前の木が変わった枝分かれをして門の様に思え、しっとり静かな神社です。
御朱印を頂きました、写真を撮って無くてありませんが静で何故か德を頂いたのが解りました。
Deli
The best companies in the category 'Deli'