Ishigaki, Japan
Miyara, 959
N/A
+81120143166
路線バスの空港線、宮良西バス停下車。 見学には時間帯が決まっていた事を確認せずに早く訪問してしまいました。ですが職員の方が「また出直すのでは大変でしょう…」とお声がけをくださいまして、見学をさせて頂きました。当日はイムゲーの製造を終えて終日清掃作業などをしている日程だった為、泡盛の製造工程を見る事は出来ませんでした。 訪問する際には一度電話をかけて、どんな作業をしているか確認してから訪問時間を決めた方が良いかもしれません。電話で質問して頂ければお答え出来ますとの事。 試飲は全ての酒で飲む事が出来ます。請福の黄色・赤・黒と飲み比べると明らかな味の違いに気付きます。蔵元限定販売の古酒も複数ありました。お酒以外にもグラスやカラカラなど蔵元限定の商品も多数あるので、近くに来た際には寄ってみると楽しいと思います。
like
おそらく島しょ部はもとより、沖縄本島をふくめてもかなり上位に来るような大規模な生産施設を持った工場です。見学の時間は午前11時を皮切りに全4回、所要時分は15分程度です。マニアの方には物足りないかもしれませんが、初心者の方には十分な内容でしょう。
Une visite agréable de la distillerie. En anglais. Pour tout comprendre sur l'Awamori, l'alcool de riz local
石垣島での初イベント 請福酒造の蔵見学。 日本酒の蔵元みたいなお米を蒸した良い香りがしています。 黒麹の全麹仕込み。 請福さんは年間一升瓶計算で50万本生産されているそうです‼️ 最後の写真2枚は請福さんの直ぐ近所にある仲間酒造所、宮の鶴です。 閉まっていたので写真だけ
工場見学、丁寧な説明を受けました。外国人もたくさん試飲に訪れていました。
東北の山形で毎日請福のひとめぼれを呑んで 、英気をやしなっています。是非呑んで見てください️
工場内の見学は1日4回、見学開始の時間設定があります。 残念ながら、最終見学16時を過ぎてしまったため、今回は見学できず、買物だけで終わってしまいました。 石垣島では誰もが知っている請福ですが、ゆず泡盛は特に女性受けします。最近、シークワーサー泡盛もできました。つい何本も一升瓶を買ってしまいます。
試飲もできますよドライバーはだめですからね! くーすもいいのがありました!
Deli
The best companies in the category 'Deli'