Iwaki, Japan
Kyujoseki-27 Taira
N/A
+81246217777
発掘調査で立入禁止、8月までという口コミあったけど12月もまだ続いてました。ホームページにも書いてなかったので行く前に観光案内所とかに問い合わせて確認したほうがいいと思います。柵から中を覗いてみたけど何も無かったです。
like
2020年7月24日に行きました。 事前に、当日の朝にもネットで営業時間内である事を再確認した上で行ったのですが、、、残念ながら門が閉まっていて入る事が出来ず、隙間から覗くだけでした。 どうやら、2020年6月11日8月12日までの間、発掘調査の為に臨時休業しているようです。 情報開示はきっちりしておいて欲しかったです。 わざわざ行ったのに、、、 何度も営業中であることを確認して行ったのに、、、 とても嫌な気持ちになりました。
特急終着駅 駅徒歩すぐにもかかわらず一般公開しない意味が分からない。 こんな事じゃ誰もいわきに寄り付かないでしょう。
美しい場所!もっと整備されれば尚最高です
かつて城があったんだと、思う事は難しい。堀の後も僅かだし。敷地は駅や住宅等にとられてるのが残念で仕方がない。本丸跡のハリボテが空しく写る。
磐城平城址素晴らしい
かっては飯野平城(大館)と地続きだった台地の東の端側に築かれた丘城。徳川家康の重臣鳥居元忠の忠死の貢献により子、忠政が10万石の加増により築く。北の雄 伊達氏に対するに相応しい大城郭を難工事の末に完成させた。(この貢により再加増)現在は本丸跡を除き宅地開発により一部の内堀や空堀跡、石垣が僅かに残るのみ。これ程消滅してしまった城跡は全国でも珍しい。いわきは炭鉱産業で栄えたので文化財が育たないと言われてきた所以。数十年前に市のイベントで磐城平城の復元模型の展示はかなり忠実に再現されており復元地図に照らし合わせとJRいわき駅は内堀と外堀の間にあり駅前通りは武家屋敷、田町の繁華街も含まれている。県内で言えば会津若松城(外郭は含まない)に匹敵する大きさであるのがわかる。戊辰戦争で自ら火を放ち焼失してしまったが恭順すればもう少し違う結果があったかもしれない。
戊辰戦争、会津と長岡が有名ですが。ここでも 官軍と奥羽列藩同盟の戦いがあったんですね!
Deli
The best companies in the category 'Deli'