Iwaki, Japan
Nakosomachi Sekita, Nagasawa−6-1
N/A
+81 246656166
ToiletsNo restaurant
Wheelchair-accessible car parkWheelchair-accessible entranceWheelchair-accessible toilet
静かな景色の良いところです 偶然立ち寄ったのですが気分爽快
like
関所ついでに立ち寄り。 和歌のよく使われるフレーズ『勿来(なこそ)』がわかる文学セクションと、昔の生活文化がわかる歴史セクションで構成。 昔の出来事を現代の新聞レイアウト・週刊誌風記事に表現してあるコーナーが秀逸。記事のコピー(文字のみ)が貰える。
勿来の関にやって来た。 ここは、いわき市勿来関文学歴史館 地図 和歌に読み込まれた「勿来関」をわかりやすく解説した資料・博物館です。今、いわき市出身の能 面師、出目洞白の企画展が継続中であった。和歌に興味があれば楽しめ るが、全くと言って博がないため楽しめないが、文学と関係ない展示まである。大昔の庶民の暮らしぶりの再現シーンがあったりするが、飲み屋の近くに、じいさんの像があるが、飲み潰れているシーンなのかな? 文学歴史館では、何を感じて貰いたいのか不明であった。勿来関公園入り口には、源義家の像が建っている。躍動感があり強そうである。
コジカカードがあると少し割引してもらえます。ラッキー!和歌が解ると愉しいです。
周辺全体が公園になっていて散歩したりするのにも良いなと思いました。吹風殿という建物がありとても佇まいが素敵でここでお月見などして見たいと思いました。
昔の人達の詩の資料ばかりで、興味のない人には、お薦めできませんね。
歌枕としての勿来についての解説が充実していたと思います。中世から近世にかけての勿来の地理的、地勢的な位置付けについても掘り下げてくれると猶よかったです。
興味のある人にとっては、面白い施設です。 昔からの和歌を一つ一つ調べてある資料(パンフレット)など、じっくり読みたくなるものです。 これまでのイメージとは違う、小野小町の歌(「みるめかる」の歌)を推しているところも、新たな感慨がありました。 小さくて地味でも(ごめんなさい)、大きな価値のある施設だと思います。 文化施設が軽んじられるご時世ですが、ずっと頑張ってください、いわき市さん。
Deli
The best companies in the category 'Deli'