Kashihara, Japan
447 Higashiikejiricho
N/A
No wheelchair-accessible entrance
「磐余・山田の道/万葉の道」巻八の二の五 橿原市東池尻町 御厨子神社(みずしじんじゃ) この社と南の「みずし観音(妙法寺)」、それと「磐余池伝承地」で構成されるこの地域は、おおよそ『清寧天皇磐余甕栗宮跡』に比定されます。《奈良県磯城郡誌》にもその記載があります(470頁)。 この御厨子神社の石段の袂には駐車場があり、その前には大津皇子が堤で涙を流して詠んだという最期の歌が碑となっています。 【万葉歌碑】 ももづたふ 磐余の池に 鳴く鴨(かも)を 今日(きょう)のみ見てや 雲隠(がく)りなむ 万葉集 巻3-416 大津皇子 磐余の池で鳴いている鴨を見るのも今日限り 私は死んでいくのだ お妃の山辺皇女は髪を振り乱し、裸足になって刑場に走り、皇子の死に殉じたという伝えがあります。 吉備池経由でこちらをお奨励めしているのは、その池に姉の大伯皇女の大津皇子の死に対して詠んだ歌が歌碑になっているからです。お忘れになった方は立ち寄ってみてください。その際、そこから見える二上山は感涙ものです。
like
『御厨子神社』 ご祭神 ・根析神もしくは、根裂(ねさく)神 根を裂く威力のある神で、生気を授ける神。 ・安産(やすむすび)霊神(安産の神) ・誉田別命もしくは、 八幡大神 境内の石神 ・石析神(いわさく) 根析神と同じく、生気を授ける神。 清寧天皇の磐余甕粟宮の伝承地と言われていますが、特にそれを示す碑などはありませんでした。 御厨子観音妙法寺とは隣合わせにあります。寺からも廻れますが、駐車場から直接参道を上がっても行けます。 妙法寺の駐車場あたりには大津皇子の歌碑があり、 入江泰吉の手によるものと書いてあった。 御厨子神社の境内横の竹藪の中に月輪石という長さ4mほどの巨石が一刀両断の元に割れている。御厨子神社の御祭神である根裂神の神力ではないかとも古代からの磐座信仰の名残かとも言われているようです。
Deli
The best companies in the category 'Deli'