Manpukuji Temple

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Masuda, Japan

masudashi.com
Buddhist templeTourist attraction· Buddhist temple· Tourist attraction

Manpukuji Temple Reviews | Rating 4.1 out of 5 stars (8 reviews)

Manpukuji Temple is located in Masuda, Japan on 25-33 Higashimachi. Manpukuji Temple is rated 4.1 out of 5 in the category buddhist templetourist attraction in Japan.

Address

25-33 Higashimachi

Phone

+81 856220302

Accessibility

Open hours

...
Write review Claim Profile

幸地和江

なにこれ珍百景萬福寺の庭の草取りをする石川浩子さん朝8時から夕方5時までほぼ毎日9時間この格好で草取りを‥こだわりを持っているとの事です長時間おかしな体勢で草取りを続ける‥スゴイ柔軟性ですね‥身体が軟らかい登録決定!! 令和3年1月19日(火)

まりやん

広くて風通しの良い『空間』に癒やされます。ただし、敷地内は広い駐車場のように、全くと言って良いほど日陰がありません。真夏は本堂の軒下で風を愉しむのが良いかと(笑) 御朱印(300円)も、気軽に書いて下さいました。 時間があって、暑くないときに『雪舟庭園(500円)』も見学してみたいです。

多畑泰宏

御朱印をいただきました。 武将カードもいただきました。

U

Umi Sora

噂に違わず素晴らしい庭園と建物でした。面から見ても小さなお寺にしか見えませんでしたが、中に入って庭園を望むとそこは別世界です。1374年に益田七尾城主益田兼見がこの地に移築してから、荒廃することなく現在までその姿を残しています。 雪舟がつくったこの庭園は、見るものに色々な思いを抱かせます。広間を抜けて床の間に座すると、そこには時間を超えた世界が待っています。目に入る景色はまさに無の世界。周りの一切の音が閉ざされたその場所では、まるで深海にいるような気分にさせてくれます。それくらい静かで自分と向き合える場所とも言えますね。この神秘的な感覚は、この場所でしか味わえない特別なものです。まだ訪れたことがない方は、人の少ない時間を見計らってご覧いただくと良いでしょう。 建物も、600年以上も経ったとは思えないほどの美しさです。派手さはなく装飾も最小ですが、柱や梁、垂木に至るまで大きく太い材料が使われていて、実際の大きさ以上に大きく見えました。 ご案内いただいたお寺の方も、萬福寺の歴史を詳しく教えてくれますので、とても楽しめますよ。

H

Hayato Nishimura

雪舟の庭園に、本堂の柱に残る幕末の石州口の戦いでの弾痕と、歴史マニアにはたまらないお寺です。

足立賢治

時宗益田道場として平安時代に建立され、当初は安福寺と号し益田川河口付近にありました。しかし大津波で流出していまい、後の1319年、游行4代呑海上人が再興しました。1374年には益田七尾城11代城主が現在の地に移築して萬福寺と改称、益田家の菩提寺と定められました。 その後、1479年に15代城主益田兼堯が歌聖・雪舟を招き、石庭を造らせました。1866年長州征伐益田口戦争の際には、幕府軍の陣営となり総門は焼失しましたが、本堂や庫裏はそのまま残っています。 鎌倉時代の建築様式の本堂(重要文化財)、雪舟が築いた庭園(史跡及び名勝)、仏教の教えを表す「二河白道図」(重要文化財)、南蛮貿易によりもたらされた「華南三彩壺」など、中世益田文化を代表する文化財が集まる寺院です。国重要文化財、国指定名跡及び名勝。

邦子

雪舟の庭、色んなものを見てるので寂しいと感じました。が、ここで説明して下さる女性が何でも知っててスゴイ!掃除も行き届き生花も全て新鮮で?センスの良い生け方でした!

H

hiroyuki matuda

庭園も素晴らしいですが、建造物の柱が600年前(建造時そのまま)だったり、障子の木の交差部分の作りが縦横交互に変えてあったりと、建造物としての奥深さが色々あります。