小木曽製粉所 富山中島店

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Nakajima, Japan

retty.me
Soba noodle shop

小木曽製粉所 富山中島店 Reviews | Rating 3.5 out of 5 stars (8 reviews)

小木曽製粉所 富山中島店 is located in Nakajima, Japan on 2 Chome−4−49. 小木曽製粉所 富山中島店 is rated 3.5 out of 5 in the category soba noodle shop in Japan.

Address

2 Chome−4−49

Price range

$$$

Phone

+815054616296

Open hours

...
Write review Claim Profile

M

Mr Sucurry

店員さんが酷すぎて蕎麦が泣いています このお店はお蕎麦を美味しく食べられる環境ではありません(お蕎麦そのものは安くて美味しいです) とにかく従業員のオペレーションがグダグダです。人が足りなくて大変なのかな?とも思ったのですが列ができていても店長らしき人物を中心に大声で無駄話を始めたので、グダグダなのがデフォルトのようです。そんな姿をオープンタイプの厨房から見せられるもんですから、食べ始める前から気分が悪くなります。持ち帰り待ちの客がレジ前で放置されて後から会計をする客たちの邪魔になっていても店員はお構いなし。見ていてかわいそうでした。 安さが売りのお店に接客を求めてはいけないのは分かっています。しかし、ここの店員の質は牛丼店にも及びません。美味しいお蕎麦が食べられるだけに、非常にもったいないです。 お蕎麦も泣いています。

省吾de浜田

ざるそばは腹一杯食べないと気がすまない性分なんでCP重視です。もちろん美味くないのは問題外ですが山盛のそばを見ると胸が踊ります。 此方の昨年5月に開店した安く美味しいそばを食べさせてくれる信州松本発祥のFCチェーン店小木曽製粉所富山中島店へ。じつはこのお店の前の通りは仕事で頻繁に通るんですがこの日初めて存在に気付いたんです。「 え〜⁉ いつの間に?」 激しく後悔! 丸亀方式でトレーを持って特盛ざるそばとかき揚げを。 見事に纏め上げて山状に盛り付けた特盛は600グラム。わさびを散らしていただきます。 甘口濃いめ出汁弱めなつけ汁に細身のそばは硬めのツルシコ。二八のそばは風味も好いぞ。かき揚げは揚げ立てでサクッと美味し。 〆はポットに入ったそば湯でほっこりです。

ジャージに眼鏡頭はタオル

ざるソバのタレが他の店より濃い目なのが好きッス ざるソバ大盛・特盛だけで充分なのに… 麺をもらう前に揚げ物の前を通るから、必ず揚げ物取ってしまいますちゃ

福田洋子

期間限定のあさりバター蕎麦食べたんですけど、別々の方が美味しいんじゃないかと思いました。ちょっと残念です。 日曜日の夜なのに店員さんが2人しか居なくて忙しそうでした。元気な店員さんなのに残念です。

M

MEPACIPBelka EotO

行きつけの煙草屋さんのご近所の信州蕎麦のお店です。二八蕎麦で、天ぷらやオプション等は丸亀製麺と同じ形をとっております。コシのある自家製麺と、550円からなる蕎麦の量は大盛りまで一緒でしたが、私は中盛とオプションで十分でした。味とコストパフォーマンスは素晴らしいの一点です。天ぷらの質も良く、また、山菜のオプション、無料のネギや山葵の薬味で胸焼けもせずに食べられました。コロナ渦ですが、テイクアウトもざる蕎麦はやっており、また、年越し蕎麦も予約を受付中とのことで、また寄ろうかと思います。非常に美味でした。

縁側の猫

オープンの時に行きました。鍋の底に残ってた細切れのそばではないかと思われる程細切れになったものが、ザルにてんこ盛り。せめて、10センチは欲しいです。しかも、茹ですぎたのか、伸びきってる。お蕎麦の美味しいところだろうと期待してだけにガッカリ度が!二度と行きません。

T

tomoyuki matsumura (sontun)

大ざるそばにとろろトッピングでいただきました。 コスパいいですね。混雑時は注文までは時間がかかるが茹でてるにいちゃんが調整してるのか席が空いているので安心して食べれました。

T

takeru .y

コスパはイイネ! セルフでトレー持ち 札を選ぶのは新鮮(笑) 大ざる蕎麦と、ミニ山賊丼の札を取り トレーに乗せ順番に並ぶ トッピングは並びながら選んで これまた自身でトレーへ お茶やお水は着席してから、再度取りに行く 食べ終えると左側の返却コーナーへと