Nakamachi Tenso-jinja Shrine

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Setagaya City, Japan

tesshow.jp
Shinto shrine· Shrine

Nakamachi Tenso-jinja Shrine Reviews | Rating 4.1 out of 5 stars (8 reviews)

Nakamachi Tenso-jinja Shrine is located in Setagaya City, Japan on 3 Chome-18-1 Nakamachi. Nakamachi Tenso-jinja Shrine is rated 4.1 out of 5 in the category shinto shrine in Japan.

Address

3 Chome-18-1 Nakamachi

Phone

+81 337020381

Accessibility

No wheelchair-accessible car park

Open hours

...
Write review Claim Profile

R

Roger Brookin

An unpretentious local shrine with an impressive atmosphere of tranquility. Frequent visits bring some calm to this increasingly confusing world.

無常

中町天祖神社 祭神 :天照大神。 昔、よくこの前を通って知っていた神社なので耳鼻咽喉科の待ち時間を利用して参拝したが、神職不在で社務所も何もかもが静まり返っていた。 御朱印は例大祭(10/1なり2日?)の時か、等々力の玉川神社でいただけるらしい。例大祭時には露店がでて賑わうようだ。 荒れ果てている訳ではなくきちんと掃除されていて整っているが、神社付属施設の老朽化もあって、何やら物寂しい雰囲気があった。 大きな境内に人も参拝者のいないのは寂しい限り。 神社本殿向かって左側に弁天堂があって、立派な蛇石が3つお祀りされている。これが素晴らしい。阿夫利神社と日枝神社の名前もあった。 弁天堂によく見られる池はないが井戸が残っているので、水場という事で弁財天がお祀りされたのだと思われる。 本殿と共にこちらも参拝。

S

sumuhito ebarani

普段はもの静かな境内で、周囲の閑静な住宅街にマッチしています。 ただし、祭礼の10月1日、2日は大勢の露店と人で賑わいます。また祭礼は都内では珍しく平日に行われています。 子ども神輿、大神輿が出るのは宵宮の10/1都民の日です。 一見の価値ありです。 お宮だけでなく周囲の氏子さんにも注意して見て下さい。簡素な御神酒所など旧き良きふる里世田谷がよみがえっています。

塩田克太郎 ジュニア

平成30年9月12日参拝。 ここに書かれたこの看板!このうち2つ以上の違反を犯しました。今から50年以上前、私が小学生のころ。近くの神社仏閣がわれらの遊び場の一つでありました。そこにいたお坊さんや軍司さんらにお叱りを受けたことも多々あります。今更ですが、それらの過ちを犯した懺悔?にほぼ円満定年退職後にいろいろな神社仏閣巡りをしています。これ、ホント。

K

k wakabayashi

広々とした境内です。

F

fiorepalla ciliegio

近くで働く事になり、出勤時に前を通り掛かるので、心の中で挨拶していたが やっときちんと御詣りに。 蛇を奉っている弁財天があって珍しい 境内の巨木を何かなぁとじっくり見ていたら、参拝客のおっさんにジロジロ見られて嫌な気分に。 社務所に人は常駐していない神社なので、扉はびったり閉まっているし、おみくじを買えるのは祭りの時だけなのでしょうか、置かれてないです。 井戸があるので汲んでみたら、濁った水が出ました。古い水受けを新しく綺麗にして水を貯めて落ち葉や花でも浮かべてみたらどうなんでしょうか? 帰り時に、落ち葉掃きをしているオバサンがいたが、挨拶しても返答は無し。 翌日、職場で杖をついた老婆客に差別な言動をされる嫌な出来事があった。 居心地悪く後味悪い神社でした。

T

Toshihiko Suzuki

上野毛通り沿いにある神社。主祭神は天照大御神で、伊勢信仰に関連する神社である。中町周辺はもともと野良田という地名で、豊臣秀吉による小田原征伐の際、北条方だった世田谷吉良氏の没落に際し、重臣だった粕谷氏がこの地を開拓して土着したのがはじまり。この神社も、その際に村の鎮守社として建立され、神明社と呼ばれた。明治維新の際、天祖神社に改称した。(中町と頭に付けるのは、他と区別するためで正式名称ではない。)神職は常駐しておらず、等々力玉川神社の兼務社となっている。

阿久津香代子

毎月お詣りに行きます。小さい神社ですが!一歩中に入ると 空気が澄んで気持ちが良いです