Narashino, Japan
4 Chome-5-19 Okubo
N/A
+81 474727218
No wheelchair-accessible car park
京成大久保駅から4500mの所に鎮座し境内に天満宮、三峯神社、春日神社、などの末社が祀られ広々とした神社。
like
京成大久保駅から行くと、北側の商店街を行くと最初の信号が東金街道。 そこを右にちょいと行くと千葉興銀の交差点を少し超えると左手にあります。 大久保駅出て、右手に行って、セブンイレブンの前を左に曲がっても、 千葉興銀の交差点に出るので、どちらからでも。 正確には、こんだはちまんじんじゃとよぶそうな。 ほんだ、とよんでたけど。 裏に公園があって、そちらから入ると、また違った雰囲気です。 河内国から一族を率いて関東に逃げてきた豊臣側武将市角頼母が 船橋市夏見に河内国古市郡誉田村の誉田八幡宮を勧請したのが始まりだそうで、しかし、そこは農耕に適さない土地だった為に 藤崎の田久保源左衛門の教えで大久保へ移ったということだ。
サイクリングの途中で発見しました。綺麗な印象で機会を見て、ゆっくり見てみたいです。
「こんだ」と読むのは、大阪の羽曳野にある「誉田八幡宮」に同じ。応神天皇の諱「ホムダワケ」が転訛してこのように呼ばれている。 応神天皇八幡様であるのは確かだが、掲示されている範囲のものでは、お社としての由緒(古さ)はよくわからない。 街道に面しており、注意深くクルマで進入すれば、鳥居のわきに数台の駐車スペースががある。 「いかならむ事にあひてもたわまぬは我が敷島のやまと魂」の明治天皇御製の歌碑あり。草書&変体仮名で、むずかしいです。
2020.1.2 参拝 お正月三が日のみ書いて下さる御朱印を頂きに伺いました。 2日は神楽が奉納されます。普段は無人ですが、いつも手入れが行き届いており本殿の彫刻も見事です。
神主さんが、とても親切です。 お宮参り等、おすすめです。
神社の草取りをしている方や毎日お参りに来てるのよとおっしゃっていたおばあちゃん達が声を掛けてくれました。ホッコリしました 残念ながら御朱印頂けませんでした。
お正月2日に参拝しました。心が落ち着くいい雰囲気の神社です。御朱印を頂いて来ました。ここも台風の被害が少しあったようで大きな木が根こそぎやられてました。心が痛ます。
Deli
The best companies in the category 'Deli'