Garyu

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Nishio, Japan

garyu-udon.shopinfo.jp
Udon noodle restaurant

Garyu Reviews | Rating 4.2 out of 5 stars (7 reviews)

Garyu is located in Nishio, Japan on Rokutan-60-1 Shimohasumicho. Garyu is rated 4.2 out of 5 in the category udon noodle restaurant in Japan.

Address

Rokutan-60-1 Shimohasumicho

Price range

$$

Phone

+81 563523200

Service options

TakeawayDine-in

Amenities

High chairsToilets

Accessibility

Offerings

Alcohol

Open hours

...
Write review Claim Profile

しんじ

愛知の西尾岡崎付近でNo. 1のうどん屋さんだと思います。 どんなうどんを食べても美味しいので、何度も足を運びたくなるお店です。 うどんも美味しいですが、天ぷらもすごく美味しいです。チェーン店と違って油がくどくないので、沢山食べられる。お気に入りはごぼう天。ほんのり甘みのあるごぼうはクセになります。

C

choice good

知人に教えてもらい初めて来店しました。 来店して最初に驚いたのは、店員さんが若い女性でうどん専門店にはあまり似つかわしくなく、店主と思われる男性もうどん屋の店主という風貌ではありません。私の誤った先入観のままザルうどんと親子天ぷら(カシワと卵)のセットを注文しました。 昨今はうどんを気軽に美味しく食べれるお店が多いので、うどんという食べ物に対する評価がシビアに見られると思います。いや、すいません私の先入観を大きく裏切って頂きました。 うどんはもちもちと腰があり、カシワの天ぷらは全くクドくなく、うどんと一緒に食べるとお互いに引き立てあうかの様で、秀逸という表現がぴったりです!あと写真を撮るのを忘れましたが、ランチ時に安く注文できる炊き込みご飯が絶品でした。これだけでも食べる価値ありだと思います。 お店の出入口の横に小さな小屋が併設されていて、おそらくはそこでうどんを手打ちしているのかなと思います。 ザルうどんを食べながら、店名の様に形式にとらわれず、独自のうどんを食べさせる店主の意気込みを勝手に感じながら、良いランチタイムになりました。 店内はカウンターのみの小ぢんまりとしたお店なので、オンタイムは待つのも覚悟した方が良いと思います。 コロナ対策は入口にアルコール除菌ボトル、カウンターには間仕切りが設置されています。

Y

Y MIKI

たまたま用事のある近くに食べログ百名店が!ということで寄ってみました。うどんは腰のモチモチ感!がすごいです。香川のうどんも好きですが、固いコシとか違うコシです。お出汁は優しい味わいで、サクサク熱々ふっくらやわらか柏天もよく合います。とにかく柏天も絶品。永遠に食べられます。ゆず胡椒とも合います。近ければ毎週通うんですが…。次はカレーうどん食べたいと思います!

栗田興一

会社の後輩がよく使っているので行ってみました。 讃岐うどんの店ですが、カルボナーラうどんなどの変わり種もあります。 カルボナーラうどんを注文しましたが、イロモノではなくちゃんとカルボナーラしているうどんでした。 次は正統な讃岐うどんを注文してみようと思います。

J

jellyfish aochin

とにかく、「美味しい!!」の一言に尽きます。麺、つゆはもちろん、天婦羅も絶品です。特にとり天!最高です。ボリュームも味も完璧です。薬味に置いてある柚子胡椒をつけて食べると、又一段と美味しさアップ!そしてご飯類も裏切らない。 もう何を食べても、期待を超える美味しさで、次々出る新作メニューに、何を食べようか迷ってしまうほどです。ここに来ると、もっと大きな胃袋が欲しいと切に願ってしまいます。

A

Atsushi MASEGI

食べログ100名店に選ばれる我龍さん(店名を我流から我龍へ変更されたみたい)。西尾市の食べログランキングでも堂々1位のお店です。 注文は肉かけうどんとかしわ天。王道で攻めることにしました。うどんには牛肉のしぐれ煮のようなお肉とネギ,温卵がのっています。出汁は好きな加減でしたが,うどんは少々コシがない印象。秀逸なのがかしわ天。3本で260円ならお値打ちと思いますし,揚げ具合や味はかなりのクオリティ。しかもカリカリで熱々がかなりの時間保たれていました。値段が高いという方もいるようですが,名古屋の大須にある名店,香川一福と比べてもあまり変わりないと思います。 店内はカウンターのみ。コロナ対策で2人おきに仕切りが置かれています。店員さんは熱中症対策のためノーマスクが基本。これが嫌な方はコロナがおさまった頃にご来店を,と店の前に掲示がありました(写真参考)。 個人的には,手洗いなどの予防をしていれば問題ないと思っています。が,店員さんのおしゃべりは少し気になります。まぁそのあたりも含めてご来店の際はご了承を,ということなのかもしれませんが。

服部光人

讃岐うどんに一番近いお店、それより上かな? 讃岐うどんには、讃岐うどんならではの特徴があります 喉ごしのよい、コシの強い麺 噛めば、もちっとする食感 味わい深いイリコの出汁 讃岐うどん最大の特徴は何といってもコシの強さ うどんはコシが感じられた方がおいしいですが、「うどんのコシ麺の硬さ」だと勘違いされている方々がほとんどですが 実はうどんのコシと 麺の硬さは、まったく違うものになります 麺を口に入れた瞬間 あれ?ちょっと柔らかいかな?と感じるかもしれませんが 噛むとほどより弾力があって、もちっとしている 人それぞれ好みは別れるかもしれませんが この辺りの讃岐うどん屋さん、大手さんを含めても、やはり一番讃岐うどんに近いお店だと思います 開店前にパシャリ 狭いお店なりにコロナウイルス対策の工夫はされています