Obihiro, Japan
Aikokucho, Kisen−39-40
N/A
Compare to the Kofuku station. This one is a bit boring.
like
とても重量感があって、綺麗に化粧してありました。
幸福駅から愛国駅へ移動しました。 先程、訪れた幸福駅に比べて 落ちついた感じの駅。蒸気機関車が展示されていて迫力がありました。 駅の横には小さな噴水がありました。 子供が水遊びしてましたよ。 鉄道博物館が小さいけどありました。 ベンチに座ってのんびりと休憩できそうです。 ちなみにお土産屋さんや食べ物屋さんは無かったです。
昭和50年代は、愛の国から幸福へ 芹洋子が歌っていたな。懐かしくて、家族旅行で行ってみました。朝一番に訪問、誰もいない。ノスタルジック。昭和は良かったな。
昭和の時代に一世を風靡した駅も今は静かに観光客を迎えている。 幸福駅のように切符が貼られたりはしてないので外見は本当に普通の駅。 駅にバスの時刻表が貼ってあるのに「バスは来ません」の記載。よく見るとちょっと離れたところがバス停らしい。今でも駅だからバスが来るだろうと待ってる人が多いのかもw 駅構内は小さな博物館で鉄道の小物がギッシリ。個人的には昔子供の頃に見た硬券を引き出すケースがグッと来た。 線路上にはSL。説明を見ると北海道各地を走り回っていた道産子SLらしい。 駅の外には可愛いハート型の噴水があったりして、鉄道マニアにもそうでない人にもどちらでも楽しめる公園となっていた。 普段は夏にひまわり畑も作られるらしいけど、今年はそれらしいものが見えなかった。コロナの影響なのかな。
愛の国〜幸せへ…。 1987年に惜しまれながら廃線に。 ブームの火付けになったのは1973年のNHKの番組で愛国駅&幸福駅が取り上げられた時から。 愛国幸福の切符が販売され爆発的ヒット! 現在でも切符は販売されていて、当日の日付が刻印されたチケットが販売されている。 昭和の時代には多くのライダーで賑わったこの場所も2020年度に訪れた時は貸し切り状態。 昔ほど元気のなくなった北海道の観光地ですが、訪日観光客やNHKのドラマで十勝が舞台になるなど、また盛り上がって欲しいものです。
幸福駅よりは人が少なかったです。 切符のオブジェは幸福駅にはないので、 穴場だと思います! 幸福駅は電車がありますが 愛国駅は機関車があります! 隣にハート型の噴水がありました。
ステキな場所!だけど幸福駅が有名すぎてちょっと寂れ気味なのが残念
Deli
The best companies in the category 'Deli'