Odate, Japan
1-5 Nakashinmeicho
N/A
+81186420846
本来なら、9月10日.11日は年に一度の例祭が開催され、市内が大変盛り上がるとのこと。 残念ながら今年はコロナで中止となり、静かな境内でした。疫病退散を祈願!
like
当神社の創立は定かではありませんが、元慶2年(878)に起こった「元慶の乱」の頃にはすでに鎮座していたといわれ、大館草創の時代からの産土神社と言われます。現地には延宝3年(1675)に遷座しました。有り難く、”大館神明社”の御朱印を頂きました。
毎年9月10日と11日は俺の大好きな大舘の神明社例祭が執り行われるからだ。この時期の大舘の仕事は必ず神明社例祭の開催期間になるようにあらかじめお客さんと打ち合わせ済みなので、ここ数年は毎年参加しているのだ。 世の中にはいろいろなお祭りがあるが、自分はここのお祭りが世界一好きかもしれない。小さな町のお祭りだが、小中高生の将来の秋田美人候補が山車の上で激しい踊りを繰り広げ、老若男女が入り乱れてそれを盛り上げる形式は、見ているだけでもすごく楽しい。 やはり山車はただ行列を作ってしゃなりしゃなりと行進するだけでは物足りない。また年寄りが偉そうに幅を利かせて仕切っている祭りほどつまらないものはない。 なので京都の祇園祭などよりは、若者のエネルギーが爆発する岸和田のだんじりや博多の山笠、青森のねぷたのような躍動感あふれる祭りの方がよっぽど面白いが、それよりもさらにここ大舘のお祭りは、将来の秋田美人候補の美少女たちが二日間舞い踊り続けるという、カメラ小僧にはたまらないシチュエーションなのだ。
歴史ありそうな立派な神社だが、境内社が朽ちかけてるのが少々残念。 ピンポン呼んでご婦人に御朱印を書いて頂き、こんなんですいませんと、確かに達筆とは言い難いがこれもまた味と思い出。
今年はコロナのせいでひとが少なかったです。
初詣となりますと、駐車スペースに困るほどの参拝客の方々です。 2020年元旦、初めて、22時の詣でに行きましたが、なかなかに幻想的でした!
元日に行きましたが空いてました。
秋晴れの爽やかな時に参拝しました。 七五三に訪れたご家族が何組かいらっしゃいました。
Deli
The best companies in the category 'Deli'