Yao, Japan
5 Chome-10 Onji Nakamachi
N/A
+81 729437059
Wheelchair-accessible car park
Nice to be back to this nice shrine :)
like
近鉄恩智駅から徒歩約20分です。 途中に大鳥居や少し入った所には恩智城跡などがあり春になると桜がきれいな場所もあります。 131段の階段を登ると兎と龍が祀られた恩智神社に到着します。
最寄りの公共交通機関は、近鉄恩智駅です。駅にはスーパーの近商ストアがありますが、道中は基本コンビニや飲食店はぼぼはないので(自販機のみ)ゆっくりハイキングの方は、駅の近商で用意されることを勧めます。(一部、カフェはあります。) 道中は基本上り坂で、鳥居を潜ると勾配がかなり上がります。しばらく進むと、近道の階段コースか、遠回りですが坂コースの選択肢です。階段はなかなかありますので、足元に自信がなければ坂コースにすべきです。車なら、ほぼ境内までいけますし、駐車場もあります。 境内は、シンプルです。社務所も開いてますので、御朱印ももらえます。(平日は不明です) また、境内から少し坂コースに行く途中に、あかいど(閼伽井戸)があります。パワースポットで、おそらく鉄分が多いのか、茶褐色な感じになっています。水も鉄くさく、雨などが続くと濁るので災害の予兆的な言い伝えがあるそうです。 八尾市では本格的な神社、かつ、なかなか道中の運動量もあるので、気軽に、というよりかは目的を持って来られることをお勧めします。
昇り龍の様な131段の階段。 登りきると社が迎えてくれます。 とても優しい気で迎えてくれる神社です。 スッキリリフレッシュ出来ます!! 元気を頂けます。
近鉄の恩智駅から坂道を 登って行くと道路に鳥居が そこからもう少し登ると 恩智神社があります。 京都の岡崎神社と同じく うさぎを祀っているらしく 境内のあちらこちらで うさぎが出迎えてくれますよ この神社の横からは 信貴山へ登るハイキングコースも あるので恩智神社へ参拝して 信貴山朝護孫子寺へ歩いてと いうのもお勧めコースです
うさぎさんを祀っている神社。 ぜひ長い参道(坂道)を歩いてください。 人当たりの良い巫女さんが迎えてくれます。
御祭神:大御食津彦命/大御食津姫命 創建は不明ですが、諸説あります。 社伝によれば、神功皇后の三韓征伐の際に住吉神・恩智神が現れ皇后を守護しました。その後、恩智神は高安の七郷を賜ったと言われています。 また現在では、雄略年間(470年頃)の創建としています。 奈良時代(710-794)に藤原氏によって再建され、藤原氏の祖神である天児屋根命を千葉の香取神宮より御分霊を奉還し、摂社として当地に社を建立しました。 その後、天児屋根命は宝亀年間(770-781)に東大阪の枚岡神社を経て、奈良の春日大社に祀られました。 このような経緯があり、当社は「元春日」と呼ばれています。 当社では兎と辰を神の遣いと崇め、御本殿前にはオスとメスの神縁兎が並んでいます。 撫でることで良縁に恵まれるそうです。 辰の神璽(たま)は幸せな人生へのお導きのご利益があるとのことです。 拝:2020/07/07
規模は大きくないですが、雰囲気はとても良いと思います 地域では、ここを大切に思う方もきっと多いのではないでしょうか
Deli
The best companies in the category 'Deli'