Ono, Japan
Asahi, 25-7
N/A
+81 779782845
Good for kidsToiletsNo restaurant
Wheelchair-accessible entranceWheelchair-accessible toilet
大野市民は入場無料、ほか大人300円です。 思いのほか展示物も多く、2階では穴馬の歴史が展示されていました。 縄文土器、昔の生活道具など。 場所が目立たないのか紅葉シーズンで道の駅はとんでもない人なのに資料館はほぼ貸し切り。 もっと知って欲しいです。
like
ティラノサウルスに関係するものは無かったと思います。期待して行くと星1の内容です。
道の駅とは対照的に人の気配が無い。広大な某、自然史博物館が入館料600円だった、ここが200円……いや料金の問題じゃない!もっと展示物や展示方法を考えて欲しい。掲示した写真で、ほぼ全ての展示です…。受付カウンターの記念スタンプだけが魅力。帰路アスファルトに標された恐竜足跡が侘しい気持ちで見ることとなった。
九頭竜湖駅から見るとカーテンが閉まっていて、常時閉館しているように見えるのが残念。入り口は右側の奥まったところにあって開館時間内は開いています。九頭竜ダムや鉱山掘削などの歴史が面白い。
外になにげに置いてある珪化木とか、大きい植物化石とか、なかなかに侮れない所だった。注意を引きにくい建物だが、のぞいてみて良かった。
展示内容はさほど多くないです。全身骨格などはないです。一階にティラノサウルスとイグアノドン頭骨。柵などはなく、間近で見れます。、九頭竜湖で見つかった恐竜の歯や他の古生物の化石。恐竜の書籍が沢山あり、椅子もあって人が少ないので落ち着くにはいいかと。二階は福井の郷土資料、昆虫の標本、日本各地の鉱石、ツキノワグマとカモシカの剥製があります。
大野市和泉地区で発見された古生代の三葉虫、サンゴ、ウミユリ、中生代のアンモナイト、貝類、植物、恐竜などの化石を展示。ほかにも、後野遺跡や小谷堂遺跡出土の縄文土器、大野郡の主要な銅山であった面谷鉱山の紹介、大野市の植物標本や全国の代表的な鉱石なども展示。
大人200中学以下無料 行ったら営業時間外で閉まっておりました 恐竜関係の展示があるそうです
Deli
The best companies in the category 'Deli'