Tamayodo Dam

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Osato District, Japan

pref.saitama.lg.jp
Tourist attraction· Weir

Tamayodo Dam Reviews | Rating 3.8 out of 5 stars (8 reviews)

Tamayodo Dam is located in Osato District, Japan on 1026 Orihara, Yorii,. Tamayodo Dam is rated 3.8 out of 5 in the category tourist attraction in Japan.

Address

1026 Orihara, Yorii,

Phone

+81 485811133

Open hours

...
Write review Claim Profile

新井拓也

横一列のローラーゲートの下流側に大きく番号が書かれていて、いまにもゲートが開いてロボが出できそうな雰囲気が好きです。日曜日に行きましたがダムカードが東京発電さんの玄関を入った所に置かれており(無人配布対応)ちょっと感激しました。

イッコーインバーター

昭和30年代に作られた発電とかんがい用のダムです。観光施設はありませんがダム上に歩行者用の通路があり見学出来ます。水面が近くにあり迫力満点!

甲神園子

ダムを渡れると思っていなかったので、歩けて良かったです。流木やゴミは多く流れてきているのに驚きました。 ダムの上流と下流でかなり景色が違い、どちらも良い景色です。

Y

Yoshinori Morishita

下流の玉淀河原の清流感からは、想像できないくらい豊富な水がめダムです。 6堰のゲートが緑色の鋼板で、番号が16と書いてあり、サンダーバード2号の基地・装備コンテナ収納庫の様でかっこよかったです。 すぐ下流を、皆野寄居バイパスの有料道路(上路アーチ橋)が高く通過し、その奥に一般道の下路アーチ橋が通っていて、玉淀の景観をダイナミックにしていました。 ダムの取水口は発電所向け、農業用水向け共用らしいです。 ダムで取水したかんがい用水は荒川左岸櫛挽台地の田んぼや畑を潤します(荒川中部土地改良区)。玉淀ダムから深谷市小前田にあるカニ沢制水門までの国営幹線は水路トンネルのため地上からは見えないとの事です。

A

a.k.a.aohige jolly

長瀞皆野有料道路と国道140号の分岐付近に所在の荒川に架かる小ぢんまりとしたダム 東京発電なる企業が管理する水門的な発電ダムらしい。事務所の奥から回り込む形で天端にも行くことも可能で、正面に架かる末野大橋からも目線より下に堤体を見下ろすコトができるのも珍しいかと?

道又俊彦

通りすがりに発見し、子供達と立ち寄った玉淀ダム。近くまで見学出来る。 迫力満点だ。 雨が続き荒川が増水したところを見学したが、自然の強大さを思い知らされた。 ダムの仕組みが見えて良くわかる。

川上太一

こじんまりとしだ重力式ダム。駐車スペースは発電設備を管理する会社の駐車場が2台分あるのみだが、近くの道路脇に路駐できる感じ。途中説明板や東屋もある。入り組んだ発電設備の間の通路を進むとダムに達する。ダムは幅110m、高低差が16m程度と幅はわりと広いが高低差が低く、川の途中にある発電用の堰といった感じだが、昭和30年代のダムなので、リベットを用いた鉄鋼構造物が間近で見え、補強があちこち施されているのも見え、雰囲気がなかなか良い。天端を歩いて向こう岸に渡ることができます。

まさひろ

何にも無いけど綺麗な場所です。