Sakai, Japan
Sakai Ward, Kainochonishi, 3 Chome−3−4
N/A
+81722220707
見学と試飲 まだ新しい〜小さな酒蔵です!
like
昭和30年代の頃新泉という清酒を仕入れてました。村岡酒店の次男でした。両親も亡くなり、今は、酒店とは縁遠くなっております。友人と焼酎から清酒を飲みたくなり、ふと思い出したところでした。今は、千利という清酒を出しているのですね。今度、捜してみて飲ませていただきます。
個人的にあう 旨い酒だわ さて、堺の酒造業が廃れた理由はいくつかあって 灘の宮水だと酒造りが成功しやすい 粟生や播磨、明石や摂津の米で仕込んでいた 海外へ輸出してたので国際港近くが良い 灘の地価が安く最新設備の酒蔵を建てやすい などの理由により堺から灘五郷に移っていった。 堺の主要だった酒の銘柄は 金露 都菊 澤亀 東洋一 菊泉 春駒 大爆小爆 鶴 金の鳩 國光 延命 最後に鳥井駒吉が明治20年にした見解を 記載します。 (商業資料第二巻第七号 明治28年9月10日) 大阪は酒造地ではない。酒の需要地である。 大阪のごとき地価の高きところに於いて、 広大なる地坪を要する酒造家の営業を せんとするのは甚だまちがっている 詰まりは大阪の酒造家も、 あくまで酒屋をするならば 今後は堺地方へ引っこすことになるでせう。 参考文献 酔えば楽しき 明治生命保険創業113年 関西を考える会明治後期・大正期の酒造業における 産地構造の変化 加藤慶一朗
試飲は見学した人のみ。 お酒ほんまに買ってほしいんかなあ? 置いてない物あるし。
堺の御酒。
Deli
The best companies in the category 'Deli'