麺匠 文蔵 臼田店

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Saku, Japan

bunzoh.com
Ramen restaurant· Restaurant

麺匠 文蔵 臼田店 Reviews | Rating 3.8 out of 5 stars (8 reviews)

麺匠 文蔵 臼田店 is located in Saku, Japan on Usuda, 1389-1. 麺匠 文蔵 臼田店 is rated 3.8 out of 5 in the category ramen restaurant in Japan.

Address

Usuda, 1389-1

Price range

$$

Phone

+81267821508

Open hours

...
Write review Claim Profile

坂内ひろみ

ひとつのどんぶりのなかで全てが完璧でした。どろっとした豚骨ベースだったのでしつこいかな?って思ったけど野菜がいいアクセントになって、最後までぺろりと食べれました。子供と一緒にいったのですが、学生だとサビスがあって、とても満足できました。またくせになりそうです。

B

Babibube Boon

ぶんぶんの時の豚ラーメンを食べたくて来ました。が、文蔵の名に変わってから豚ラーメンは無いようで…新しいタッチパネル式の食券機で真らーめんを買い注文。 麺硬さと、油の量、味の濃さを選べるのは他の文蔵と一緒。 程なくして出てきました。豚骨魚介とマー油の濃厚スープ。本店とほぼ同じ味で美味い。麺もモチモチ。 セントラルキッチンが出来たということで、スープの仕込みはほとんどそちらなのかな? 臼田店限定の豚骨ライト、興味があります。 今度はライトを頼んでみたい。

市川正巳

厨房の動きがヤバイ。 スープを入れる度に客に見えないようにマスクを外して顔を近づけて何かしてた。 匂いを確かめたのか、口をつけてスープを味見したのか。 すする音も聞こえた。 食品衛生的にアウト!! 不潔な印象。 コロナが発症したら感染源はここが濃厚と考えざるを得ない。 二度ときません。 味は可もなく不可もなく普通。

鼻さん

真っ白スープのド豚骨ラーメン 臭みは強いので、苦手な方は駄目なタイプ。おいしかったけれど、トッピングのほうれん草が別皿で提供されないため、量は分からない。元々入ってたであろう分と合わせても少ない。 王様中華そばのネギはシャキシャキで甘味もあり美味い。個人的には胡椒が余計なため抜きがいいな

B

BunBun丸

今年3月で「ぶんぶん」から「麺匠文蔵臼田店」にリニューアルしました。 リニューアル後、初来店!メニューを一新して、文蔵本店と変わらない味で美味しかった。 丼の底ゲット(100円トピ無料券) 店内はカウンター8席、小上がり6人がけ3、テーブル4人がけ2、6人がけ3と広いです。 駐車場が少し狭いですね。 もう少し落ち着いたら限定でも良いので「ぶんぶん」時の二郎系、豚醤油や煮干しラーメンも復活させていただきたいです。 「再訪」月末限定で先月売り切れやっと念願の豚醤油(限定ラーメン)頂きました。いいね トッピング生卵で つけ麺風にしてgood‼️ うまし!でした。 3ヶ月ぶりの醤油️うまっし

小橋亭辻

台風災害からの復活! 感動した! ぶんぶんのときと岩村田の文蔵は行ったことあるんだけど、今の臼田の文蔵が一番旨いと個人的には思いました店長さんの雰囲気も素敵! 臼田でこのレベルのラーメン食べれるなら、もう佐久平まで行かなくてもいいかな? とちょっと思いました。 美味しかったです! ご馳走さまでした!

小平秀一郎

今日は台湾まぜそば大盛をいただきました。おいしかったですよ

S

SPECIAL Highbridge

「ぶんぶん」から「文蔵臼田店」に セントラルキッチン方式ということで、岩村田の本店と同じ味で楽しめるという前提で・・・ 売りの豚骨スープですが、濃さにこだわるあまり、雑味が残り丁寧な作りこみを感じない、本店開店から何年かは相当高レベルのスープだと思っていましたし、美味かったのに見る影もありません。 それをごまかすように味を濃くする方向に行くものだからものすごくショッパイw 「真らーめん」をいただいたのですが、馬油も以前のようなキレが無い、たっぷり載せられたキャベツ、ほうれん草もスープの量とのバランスを考えたほうが良いと思います、特にほうれん草は、ゆですぎでしかも冷たいのでスープ温度の低下に繋がります。 麺もねぇ・・・ 色々書いてしまいましたが、今の文蔵が美味いと感じてる方も大勢いらっしゃると思います、おっさんのたわごとですw