房州屋 本店

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Sakura, Japan

Soba noodle shop

房州屋 本店 Reviews | Rating 3.8 out of 5 stars (8 reviews)

房州屋 本店 is located in Sakura, Japan on Shinmachi, 233. 房州屋 本店 is rated 3.8 out of 5 in the category soba noodle shop in Japan.

Address

Shinmachi, 233

Price range

$$

Phone

+81 434840402

Service options

Dine-in

Amenities

Toilets

Accessibility

Offerings

Alcohol

Open hours

...
Write review Claim Profile

V

Victoria Vlisides

So good.

H

Hrg Mih

NICE

S

Sabo10

師走に入って日ごと寒さが増してきます。こんな日は身も心も暖まる温かい蕎麦が食べたくなります。 訪れたのは佐倉の新町にある知る人ぞ知る老舗のお蕎麦屋さん『房州屋 本店』。 お店そのものにも歴史を感じ取れるのですが、おかみさんを含め年配の方々が生き生きとお仕事をされている光景に生意気ながらも好感を覚えて止みません。 さて注文したのは『佐倉七福神そば』、とにかく具が沢山入っていてとても楽しめます。半熟玉子、お揚げ、野菜の天ぷら、だて巻き、お餅、海老天等々、それとドリンク付きです。 麺は太めで喉越しが良く、汁はやや甘めですが自分は好みです。 若干店内が寒いのもあってか一口食べればもう箸が止まりません。 一気に完食しました、お腹いっぱいで身体の中からポカポカに成りました。 駐車場はお店から少し離れた所にありますので注意して下さい。 大変美味しく頂きました、ご馳走様でした!

ゆかねえ

昔ながらのお蕎麦屋さん。 佐倉美術館前の市営駐車場に車を停め、てくてく歩いて5分ほど。 この日は日曜日の11時15分くらいに訪れました。 テーブル席が5卓、お座敷が4卓くらいかな?入ったときは二組ほどがいましたが食べ終わって出る頃には満席でした。 本当は冷たいお蕎麦が良かったけど、寒さに負けて親子鴨南蛮をいただきました。 他にも般若蕎麦なんて面白いメニューもあります。 待つこと10分くらいで品物が到着。 太めのコシがある麺にお肉が56枚、ナルトと絹さや、きざみ海苔が載り、短冊ネギとかき玉入りの甘めのおダシがたっぷりかかっています。 刻みネギを入れてふうふう言いながら食べるとお腹の中までポッカポカ。 初めは濃いかなー?と思ったおダシも、食べ進めながらついつい飲んでしまい、食べ終わってからは意外と喉が渇かない感じでした。 常連さんとおぼしき方も家族連れもカップルも、昼間からビールを頼む人もいて雰囲気の良いお店でした。 蕎麦豆腐、カツとじなどの一品料理もあって蕎麦屋で一杯、なんて粋なことも楽しめそうですね。

亮太

房州屋本店は 佐倉藩総鎮守の麻賀多神社(鏑木町)に隣接しているのに住所は新町になる。不思議と思って調べると鏑木町は飛び地。 人気店なので来店は途切れることがない。 コロナの影響で相席なし、その為、来客は暫し待つことに。 女将さんに愛宕神社の場所を教えて貰ったお返しに来店。 天蕎麦を注文。ツユが甘く、蕎麦はちょっと太めでもちもち。自分好みで美味しかった。又、来たいと思いました。 常連さんが多いみたいです。

H

Hirosuke

店内は大変雰囲気が良いです。 運ばれて来たお蕎麦は少し太めで、 つるっとしていて美味しそうです。 では一口とつゆに付けて食べると、 一瞬あれれ?となりました。 甘めのつゆとつるふわっとしたお蕎麦が何とも言いがたい食感でした。 よくある実直な田舎そばとはまた違う食感です。 一言で言うと、ふわっと蕎麦。 都内では中々食べる事のないお蕎麦で、 そば三昧を注文しましたので、 月見、なめこおろしなどで楽しく美味しく頂きました。 淡麗なつゆで頂く香り立つお蕎麦も美味しいですが、 こちらも別の魅力があり蕎麦の奥深さを感じました。 どのメニューも美味しそうでしたので、 また食べに行きたいと思います。 都内から車で1時間弱。小さな旅行気分も味わえますね。

O

okidesign Inc.沖田純之介

佐倉市でコロナ患者が増えているからか、空いてました。 ただし座席が離れるような対策はされてません。 毎回テレビが大きい音で鳴っていて、雰囲気を損ねていると考えてますが、 テレビ側のお店の半分が、大衆食堂。 半分の畳の方が老舗蕎麦屋という雰囲気でしょうか。 そばはツユが甘く、蕎麦はもちもち。 特徴があり、自分は好きです。

さんやまコージ

雨のなか 駐車場案内してくれて親切 親子丼セット ボリュームあり