Shimada, Japan
Funaki, 253-7
$
+81547382533
N/A
2017年夏に訪れましたが、わざわざバスを乗り継いで行ったかいがありました。目から鱗!私は東京出身ですので美味しい蕎麦には親しんでいましたが、蕎麦ってこういうものだったのか!という新鮮な発見がありました。またこんなに美しく味も上品な天そばはめったに出逢えないと思います。江戸時代のような手臼で挽いた超粗挽きの手挽き蕎麦は手間もかかれば高い技術も必要でここでしか味わえません!美味しい手打ちそばの中でも特別なんです!列にも並ばなければならないしそもそもぷらっと入る店ではありません。5000円は飲食店全体で考えれば決して高くありません。もっと高いレストランがいくらでもあります。命をかけ手間を惜しまない高級グルメがたまたまお蕎麦屋さんだったってわけで、むしろ安いと思います!!!
like
蕎麦は大変美味しいです。 構えとは別で、かなりの超高級蕎麦店です。 玄ソバの産地は国産とのこと以外は不明。 割合も10割かは不明です。 15センチ程度の綺麗な蕎麦です。 店に藪を冠してますから、どちらかの藪蕎麦の 門下派生なのでしょう。 付けるツユは塩気の強い江戸前醤油の濃いツユです。 否定はしませんが、来店の際は一つ注意として、 ザル一枚1000円税別で80gない程度の少量です。 追加ザルは800円税別です。 普段の私の場合、これなら10枚は軽くいけます。 枚数かける単価から想像すると、 客単価設定4〜5000円税別程度なのか? 腹っぺらしさんには、オススメはしませんが、 江戸前職人技を売りにされてる様ですので、 天抜きもメニューにありますから 雰囲気で酒飲める方にはオススメです。 何故か、店内外写真は禁止されてますので、 道路に面した板看板のみを投稿。 メニューは他の方の情報から見て、 自己判断して下さい。
2021年NHK美の壷に登場。蕎麦粉8割の二八蕎麦を追求。日々違うそばの実をゆっくり石臼で挽き、含まれている水分量を見極めてつくってました。
蕎麦は美味しいけど、量が上品。天だねも美味しいけど、量も価格もかなりセレブかな。本格和風の建物も、良い感じでした。店内撮影禁止でした。新蕎麦は11月半ばからとの事。次回は、蕎麦のおかわり 楽しみます。
毎日手挽きする『藪蕎麦 宮本』では、「ざるそば」「手挽きざる」を味わいたいとメニューを見て注文。この味、香り、食感、しっかり記憶に刻み付きますね!過去1番に美味しい。つゆも濃く少量で、蕎麦湯はこんな透明な蕎麦湯は初めましてで美味。あっという間に完食。日本蕎麦本来の食味を体験出来ました。本当に美味しく頂きました。ご馳走さまでした。
まず、水が違うことを皆さんお気づきでしょうか??切れ味があると表現すればいいのかな?いきなり水からガツンとやられます。蕎麦つゆのコク、手引きの蕎麦の香り、天ぷらの旨さ。クチコミを書くのもおこがましいと思ってしまう芸術でした。ご馳走さまでした。
東名吉田インターから島田方面へ 途中を谷口橋へいくと奥まった ところにあるお蕎麦屋さん。 店内は古民家風で大きな土間には ほどよく打ち水がされています。 お蕎麦はざる、手曳きをはじめとして 冷たいもの温かいもの揃っています。 予約するとそばがきなんかもあるようです。 量はびっくりするほど少ないのですが、 おそらく茹でたてが、おいしい量の限界なのかな、と解釈しています。 ニシンそばがおいしい季節ですねぇ。 店内撮影禁止ということで外観のみ貼っておきます。
今日、島田の蓬莱橋に行ってみました。ちょうどお昼過ぎになったので、近くに良さそうな蕎麦屋さんがないかと探した所こちらを見つけ行ってみました。 全般的に高めな感じでしたが、おろし蕎麦をいただいてビックリ‼️とても美味しかったです。麺ののど越し、汁の味わい、そして最後の蕎麦湯まで良い感じでした。次にまた島田方面に行ったら寄ってみたいです。今度は何をいただこうかな⁉️ 残念ながら店内の写真撮影は禁止なので、今回 蓬莱橋と店の外からの映像となります
Deli
The best companies in the category 'Deli'