Tateyama, Japan
192-2 Miyagi
N/A
+81 470241911
Good for kids
No wheelchair-accessible entrance
For a small fee you can don helmets and enter tunnels built by Japanese soldiers during world war two. I highly enjoyed my experience and recommend this place to travelers.
like
横須賀、自衛隊基地の近くにある防空壕跡地。仕事で当地を訪れた際、ちょいとおサボり訪問。 見学料は成人200円。パンフレットを頂けて、懐中電灯とヘルメットを貸してくれます。コロナ時期だからか?その都度アルコール除菌して、ヘルメットも内張を替えているみたい。 見学コースは限られていますが、他にも枝道が沢山ありそう。関東では他の防空壕も見たことがありますが、こちらはかなりの規模のようです。幅も広く、天井もかなり高いところがあります。 戦時中、どのくらいの人がこちらに避難して、どのような軍事的な機能があったのか?興味が深まります。 房総半島は防空壕が多いと聞きますが、このように公開されていてキチンと案内、説明されているところはそれほど多くはないと思います。 これからも末永く維持し、後世に伝えていって頂きたいです。
人生初の防空壕見学 実際に中に入り貴重な体験ができました。
どうしてもっとメジャーな観光地にならないのか不思議なくらい良い場所でした。 地層好きにはたまらないですよ。 民間経営にすると良いのになぁ。
巨大なモグラの巣。これを掘ったと思うと驚嘆する。入場料は200円。ヘルメットと懐中電灯を借りて出発。入る前に案内看板とパンフレットをしっかり読んでおくことを勧める。海食崖の斜めに走る地層も見もの。 近くにある宮城掩体壕も忘れずに見よう。
太平洋戦争当時に造られた大規模な地下壕。夏も涼しく、薄暗い壕内は神秘的な雰囲気が味わえます。
先の大戦の時に作られた地下壕。 かなりの広範囲に掘り進められているようですが、見学できるエリアは限られています。おそらく迷ってしまうでしょう。そのまま出口がわからず、遺跡になってしまうことの無いように、立ち入り禁止エリアには立ち入らないようにしてください。しかし、受付制なので、あまりにも遅いと救助隊が出動してしまうかもしれません。そうなると、TVで有名になれます。赤山地下壕も有名になります。邪道なやり方ですね。 さて本題、概要や皆様のクチコミで既にわかっていると思います。なので割愛です。伝えたいのは、戦争があったと言う事とその悲劇、兵隊さんの苦労とその末路。そして洞窟、暗闇はウキウキすること。そして夏は滅茶苦茶涼しい。 皆さんも見学へどうぞ。肌で感じてください。
歴史的に価値が高く、一度は見るべきものだと感じた。
Deli
The best companies in the category 'Deli'