Tokyo, Japan
1218 Sakai, Okutama, Nishitama District,
N/A
+81428862203
先日沢登りの為、駐車場だけ500で利用させて頂きました。 今年はコロナの影響と、お母さん(管理人)の体調がすぐれなくて、営業できないそうです。 沢から上がってきたら、なんとお茶とお茶菓子をごちそうしてくれました! その時、問い合わせの電話があり、来年は営業する予定だと伝えてました。 とてもやさしいお母さん、また元気に営業できるといいですね! また機会がありましたら、ぜひ寄らせて頂きます。 ごちそうさまでした。
like
お盆の混雑時期に行き先も決めずに奥多摩を目指して、どこもいっぱいでなんとか入れたのがこのキャンプ場でした。行く前に電話をして、なんとかOKをもらえた感じです。 サイトは狭くて5組くらい張るともういっぱいです。 入口が少しわかりづらかったですが、サイトまでは階段を降りて細い道を少しだけ歩きます。 よくあるColemanのワゴンに荷物をいれて運ぶ予定でしたが、使用できず何度か往復して荷物を運びました。 キャンプサイトは狭いのでトイレに行くのも水場に行くのもすぐです。トイレは一見汚そうに見えますが、個室に入ると電気もついて虫もそれほど気にならず、快適です。 夜は川の音がうるさくてなかなか寝つけませんでした。普段は音が気になることはあまりなく、ましてやキャンプなので多少の自然の音なら全然大丈夫と思っていたのですが、ここは本当に寝付けませんでした。耳栓必携です! ゴミを持ち帰らなくて良かったのは助かりました。 このキャンプ場は沢登りや釣りの方が多く利用するようで、そういった目的もなくただキャンプをする方には少し物足りないかも知れません。 帰りは奥多摩駅近くのもえぎの湯に寄って帰りました。
午後3時、付近のキャンプ場に連絡するもどこもいっぱい… キャンプ場といえば5時くらいまでにチェックインすればとなんとなると思ってましたが、奥多摩では違うようです。要注意! そんな中、奇跡的に水根沢キャンプ場が空いてるということで、向かう! 他の方が投稿された写真だと廃村?って感じのものばかり…正直これはヤバイキャンプ場かなぁ…と思いました。 着いてまず探すのは、受付 が、なかなか見つからない…てかやってるのか?という疑問も 電話の婆さんは実は幽霊だったのでは…? そんな不安の中探すと、階段の下にあるありました。 こんなところにも人は居るんだという安心感がそこにはありました。 お婆さんはすごい親切で、荷物運ぶなら道具があるよ、と どんな道具だろうかと恐る恐るついてくと、そこにはケーブルカーが! おぉ!文明的!早速載せて運んでもらいました。 荷物は下に行ってしまったので、下に降りると… なんと綺麗で静かな場所なんだろう…こんなに綺麗な川が横に流れててて… もう、この時点で満足度は100点超えてました。 そのあと、仲間でいつも通りテントを建てて、BBQをしました。 とても良い雰囲気で楽しめました 帰るときも見送ってくれたりとすごい親切な管理人でした。 お婆さん、お元気で!
東京都内で味わえる非日常。 都会の喧騒に疲れたら、ここの自然に身を預けたくなります。 都心から1時間もせずに来れますし、川も本当に綺麗。 夏になったら毎年きたいくらいです。
11月16日に日帰りBBQで利用しました。 陽が当たりにくいサイトで、防寒は必須です。 トイレは洋式水洗。 水場は1箇所。 こぢんまりしたサイトで、4〜5組でいっぱいかな? 荷物はゴンドラでサイトまで降ろしてくれます。 オートサイトは無く、区画も特に無い様です。 風呂・キッチン・ストーブ完備のコテージも有り。 ゴミは有料で捨ててもらえます。 幹線道路から離れた場所で雰囲気はgood! サイト横が沢なので夜は音が気になるかもしれません。
小さい場所なので5組程度でちょうどいいキャンプ場です。なのでプライベート感があり周辺の音も自然の音しかなく、とてもゆっくりできました。 確かに電話対応は何も知らない方ですとびっくりするかもしれませんが、キャンプ場のご夫婦にお会いするととてもお優しい方々でとても良いキャンプ場です。 川もすぐそばにあり、8月上旬に行きましたがとても涼しく、過ごしやすい夜でした。蚊も少ないので安心です。 ハイエースみたいな大きな車で行くと道が狭く、少し大変かもしれません。
なかなか穴場のキャンプ場だと思います。沢登りの際に駐車場として利用させて頂きました。料金は1日500円です。
小さいけどかなり情緒のあるキャンプ場。土日はだいたいやってる、とのことなので平日はやってないのかも。飲み物はあるけど食材は買っていったほうがいい。予約してほしいそうだ。渓流横なので気になる人は耳栓用意して。花火は打ち上げじゃなければいいみたい。docomoでも電波入らない。 2018/11/12更新 2015年あたりのネットの情報だと11月中はやっているとあるが、電話したところ「もうやっていない」とだけ言われた。すぐ電話切られたのでいつから営業するのか、いつまでやってたのか、といった情報は不明。 2020/07/15 電話で確認したところ、2020年は休業とのこと。ただ廃業のつもりはないようだ。
Deli
The best companies in the category 'Deli'