横濱家系ラーメン 前田家

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Tomakomai, Japan

Ramen restaurant

横濱家系ラーメン 前田家 Reviews | Rating 3.2 out of 5 stars (8 reviews)

横濱家系ラーメン 前田家 is located in Tomakomai, Japan on Akenoshinmachi, 1 Chome−2. 横濱家系ラーメン 前田家 is rated 3.2 out of 5 in the category ramen restaurant in Japan.

Address

Akenoshinmachi, 1 Chome−2

Open hours

...
Write review Claim Profile

M

May-METAL

・20210406 醤油味玉ラーメン890 3月11日新規オープン‼️ 苫小牧に相次ぐ家系ラーメン店‼️ 券売機の表示が良心的でわかりやすい。 接客も若いおねーさんだったけどちゃんとしてました。 ここも、スープまで完食すると「完まく券」がもらえます。 クサみが少なく見た目ほどコッテリ感はないけどとろみがあるのでコクはある方かな? 麺は太麺と細麺がチョイスできますが太麺にしました。味、脂、麺のかたさをお好みにできます 麺増量したっけ?って思うほど麺が多かったです。 で、海苔なんですが、あまりラーメンで海苔を意識することはないんですがここの海苔はどこの使ってるのか気になるほど「風味」があります。 壁に味変サンプルが記載されていたので残り少しで試してみました。ニンニク、コショウ、刻みしようが、酢を入れました。推奨するだけあって全く別モノのラーメンになりますね

オイラ五郎

行って来ましたつい最近、苫小牧にオープンした「家系ラーメン前田家」さん。 オイラは「ネギ塩 海苔増し」をオーダー。スープは豚骨系でとろみがありますがアッサリ。麺もしっかりとスープに絡んでいますよ 「こりゃウメイ」明日も行きたい 画像にあります「完まくカード」。スープを飲み干すとスタンプが貰えて特典もあり。こりゃユニーク️️ 賑やかな店内はいるだけで楽しい️ 帰りには何とスタッフの方が外までお見送り これは素晴らしい取り組み 本当に素晴らしいラーメン店です

Y

Yuji Narita

オープン4日目の日曜日、16時過ぎに来店しました。 お店の中は満席、待ち客が5人くらいな混みようでしたね。 半円形のカウンター、テーブル席、小上がり席と席は多数あります。 券売機にて、ごくノーマルのラーメン(並)790円を購入です。 運ばれてきたラーメン、小さい! ラーメン丼はお子様ラーメンか?というほどの小ささです。大事なことなのでもう一回言います、丼は小さい。 隣のおっちゃんも小さいと言っていましたから、明らかに小さい。 麺は少ないということもないですが。太い麺、濃厚スープ、チャーシュー1枚、ほうれん草、海苔3枚のシンプルさ。 小ライスは100円ですね。頼んでないけど。小ライス追加は券を買わなくても席で現金で追加出来るようです。 比べると同時期にオープンした日吉町の別の家系ラーメンのほうが良いかな?そっちはライス無料食べ放題だしね。海苔も5枚で、うずら卵も入っていたし、18時までは麺大盛り無料だしね。

ゆとり軍曹

苫小牧に新しく参入してきた家系ラーメン屋。 正直コスパは宜しく無い。 ぶっちゃけ家系クオリティのクセして値段が可愛く無いほど高い。 どこにでもあるような味。 家系独特なドロっとスープに太麺。※注文時に太麺と細麺が選べます。 太麺なら、ガツンとくる味の濃いスープにも麺は負けない位のしっかりとした食べ応えと麺の味わい、弾力感が味わえます。 ラーメン激戦区に出店しようものなら、速攻で撤退するレベル。 不味くは無い。でも一度食べればイイレベル。

改正遺失物法

下品な店構えに勢いだけの接客、そしてアレとしか言い難いラーメン。 だが、それがいい。 まあ雰囲気込みでね、刺激的なモノ食べて店員さんに煽られて、元気になって帰ったらいいさ。 そんな感じのお店っすな。 今回は塩ラーメンでしたが、見た目に反して体に優しい感じでしたわ。 次回はしょうゆっすなあ。 COVID-19の中でのオープンということで順風とはいかないのかも知れませんが、せいぜい応援させていただきましょうかね。 遅い時間まで営業されてるようですし。 定着して欲しいなあ。

おつまみ味ピー

家系ラーメンのくせに高けーよ!!!小さいし!! どこの高級ラーメンだ!って印象です。 苫小牧市民は足元見られてますね。ドンマイ。 後めっちゃスープぬるい。 行ってはならないラーメン屋の典型。 ラーメン並ほうれん草小ライスで990円! 考えられない。 「苫小牧に家系ないしわかんねーだろww」 という風に感じる価格設定。とても強気。いや客を舐めてる。 函館のあ〇さいですか?こだわり感じるラーメンですか?? いいえ、ジャンクフードの家系ラーメンです。 マックがモスと同じくらい高かったら皆さん行きますか? 家系ラーメンは腹減ってどうしようもない食いしん坊が 健康を犠牲にしながら安く腹いっぱい食べるところ。 てか北海道のラーメンは全体的に高すぎ。 あとカウンター席5と6の間に店員が伝票処理の為しょっちゅう入ってきます。食べてるのにすぐ隣に来るんです。 しかも大声でオペレーショントークをするんです。 うるせーし。ちょっとは配慮しろよって感じ。 たまねぎも水にさらす時間短いので辛いです。 まあライス無料でトッピング一つつけて800円くらいまで 値段が下がればまた行くかな。

さきやま

まず、お店の外観…家系とか屋系とか詳しく知りませんが 威圧感が凄い…赤黒の極太筆文字や黒基調の店内は好きではないです。店員の皆さんも愛想もよく、帰り際出口まで送ってくれたりしてくれるだけに、黒の制服なのが残念です。細麺が選択できるのは良かった。いつも「お任せ」と言うのですが、今度行くときは薄味にしてもらいます。濃厚ならば良いって物ではないですね。ただ、ほぼ同時期にオープンした同じ家系の店よりは旨いです。あちらは二回目はないですね。

間茶房

家系ラーメンって「コーンマシマシゲリダクで」みたいな謎の呪文唱えないといけないんでしょ?と思いながら行ってみました 券売機スタイルだったので、密を避けるため前のお客さんが買い終わるのをドアの外で待っていました で、券売機空いたらスタッフさんがドア開けてくれて、元気にいらっしゃいませ!とご案内 人数の確認して席へ案内してくれました 食券を渡したら、壁に麺の種類、味や麺の硬さの好みを選んでねと書いてある案内を指しながらお選びいただけます、いかがなさいますか?と確認 初めてだったので全部普通の太麺を注文しました 一般的なラーメン屋とほとんど変わらないか少し早いくらいのタイミングで提供 味の濃い薄いあったらお申し付けくださいと案内がありました 味は自分には少ししょっぱかったですが、美味しいラーメンでした 次は薄くして細麺に挑戦しようと思います 結果、謎呪文は唱えなくても美味しいラーメンが食べられました 店内も明るくてカーブのあるカウンターはおしゃれで良かったのです 最後帰るときも玄関開けてくれてお見送りしてくれて、ラーメン屋なのに高級感のある接客でした 忙しい時間だったり長く営業してると無くなるシステムかもしれませんがまあ、無くなっても気にならないシステムかと思います