洗馬城跡(堀の内城跡)

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Ueda, Japan

ranmaru99.blog.fc2.com
Castle· Historical landmark· Tourist attraction

洗馬城跡(堀の内城跡) Reviews | Rating 3.2 out of 5 stars (5 reviews)

洗馬城跡(堀の内城跡) is located in Ueda, Japan on Sanadamachi Soehi, 5942. 洗馬城跡(堀の内城跡) is rated 3.2 out of 5 in the category castle in Japan.

Address

Sanadamachi Soehi, 5942

Accessibility

No wheelchair-accessible entrance

Open hours

...
Write review Claim Profile

竹下半兵衛

標高801m、比高約105m 登城口に案内板、縄張図付き説明板があってほどよい整備 m(__)m 堀跡過ぎてズンドコ登ると段々曲輪を経て主郭にたどり着く。 土塁うっすら残り 石積もチラホラ 眺め良いトコ\(o)/ 主郭の説明板は消えかかってるケド (; 出ました大堀切ドッッカーーン って参考本には自然地形とな? イヤイヤ〰大堀切に連続堀切ですよん タブン.. キット..

源頼親

洗馬城(堀之内城跡) (800m/100m)土塁,郭,堀 海野氏・村上氏・真田氏 上田市真田町傍陽字表 森林組合の横に登山道がある 殆ど直登の山城跡 ここからは曲尾氏の 曲尾城(根小屋城跡)が見える。 本郭とふもとの八幡社との比高はおよそ125m、本郭は東西9m、南北39m、西縁と北縁に土塁が設けられたと思われる土居跡が認められる。本郭の腰部に設けられている段郭は、南側の部分に四段数えられ、本郭背後の堀切は深さ13m幅30mある。 城のふもとは松代道と洗馬道が交わる場所で、戦国期には、根小屋城とともに地蔵峠側を押さえる重要な城であったと考えられる。 なお、「諏訪御符礼之古書(すわおふれのこしょ)」(「信濃史料」第9巻3頁)のうち応仁2年(1468)4月の条に記されている「千葉(せんば)城」は、この洗馬城であろうと考えられている。引用

ゴールデン次郎

標高差も100mほどの直登でたどり着く。 展望も程よい

M

Mi Kyo

真田の山城跡です。 本郭の裏手には大堀切が残ってます。

市佑聖

中世の砦