Utsunomiya, Japan
Hiraidemachi
N/A
「しきもりいなり」と読む。 昭和四十四年に当地に移されたらしい。元々は、宇都宮城の東西南北に四つあり、それでワンセットだったという。2019年現在、城守稲荷神社(大曽二丁目)が八幡山公園の北側に現存する。よって、平出雷田神社のものは、城の西、東、南のいずれかにあったものだろう。 下記の記載も見つけたので、転記する。参考までに。 「八幡山公園にあるひょうたん池北側に位置する。創建は不明であるが、宇都宮城の守護神の一つとして祀られたところから通称「城守稲荷」と呼ばれている。また、この地に宇都宮藩の煙硝庫(えんしょうこ)(火薬庫)が置かれていたという伝承から「煙硝庫の稲荷」とも呼ばれている。主祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)であり、五穀・食物をつかさどる神、殖産・商業の神として信仰がある。以前は、花柳界、商売の人たちの信仰をあつめ、毎年、旧暦2月の初午には、参詣者が朝早くから続いたそうである。例祭は旧暦2月の初午に行われている。境内には、沢山の鳥居と本殿、その他、灯籠、手水がある。」文責者 大曽西町自治会長 入江康司『宇都宮市東地区の歴史と展望』P112
like
Deli
The best companies in the category 'Deli'