Yabu, Japan
Oyachoikada
N/A
+81796691104
No wheelchair-accessible entrance
Stunning waterfall, excellent on a hot day. The hike there was a little harder because the typhoon had washed away a lot of the infrastructure, but if you're fit then it's no problem.
like
約900mの上り坂をひたすら登るハイキングコースです。正直、慣れないと少し息が上がりますが、道自体はとても良く整備されていて、小さな子供も自力で歩く姿を見かけます。 天滝は落差90m以上の滝で見応えあり。岩登りに慣れてる人なら、滝のすぐ近くに行くこともでき、そばの岩場で昼食を食べるのもまた楽しいです。2020年11月現在は天滝の上の道は土砂崩れで通行不能でした。 天滝までの道中に2ヶ所、トイレがありました。飲食物など買える場所はありません。ゴミ箱はありませんので、ゴミはお持ち帰りください。
日本の滝百選の一つ。滝の途中に岩の出っ張りがあるから水しぶきが綺麗だし、高低差もあるので兵庫県の滝では好きな部類一番。駐車場から1.2の距離だけど平地と違うので所要時間は片道40分くらいかかる。特に行きの行程は上りが90%なので、それなりの覚悟が必要。雪駄・サンダルは絶対NG。また雨天後や湿気の多いときヤマビルが落ちてくる事があるので出来れば長袖着用が良。もしヤマビルにかまれても感染症の心配はない。後ツキノワグマの生息地らしく注意が必要。でも苦労して見に行く価値はあり。
関西屈指の名滝です。日頃の運動不足解消でき、頑張って歩いた先に見えるその景観は訪れた人に感動と癒やしを与えてくれます。
大屋町蔵垣地区から撮影 30年近く前に訪れて以来; 沢山歩いた記憶と「天高く」て疲れがとれる雄大で滝シャワーを感じましたが・・・今回は「遠くから撮影」;で3つ
8月始めの猛暑(32度)の中行ってきました。 口コミには「週末は朝から上の駐車場は満車状態」と書かれていましたが、暑さのためか、10:30に到着しても2台しか停まっておらず、登山口から出発でき、ラッキーでした。 (満車の場合は下のレストハウスから出発なので、1キロプラスされます。) 虫(特にヒル)対策として、長袖長ズボン、踵までの靴下で行きました。暑かったけど、正解だと思います。山道は険しく、とても細い道を登らなければならないので、虫だけでなく、触れたらかぶれるような草もありそうなので、キチンと装備をして行く事をオススメします。 そして、暑さ対策(冷たいお茶と凍らせた濡れタオルで生き返りました。)は必須です。 とにかく暑く、何度もリタイアしようかと思うくらい辛かったですが、最後に現れる天滝は圧巻です。ただただ感動でした。 四季折々の風景が楽しめる場所なので、また違う顔を見に行きたいです。 今回はさっさと歩き、35分くらいだったので、涼しい時期にもう少し時間をかけて登ります。 (お弁当も持って行きましたが、暑くて気持ち悪く食べれなかったのが残念でした。)
親子で行きました。 それなりの覚悟で行きましたが、思ったより遠く、子供はブーブー言うてました でもしんどい甲斐あって滝は見事でした 道中は危険な箇所もあるので、お子さんと行く場合は気をつけて下さい️
駐車場から1.2km。結構山道で勾配あるとこや滑落しそうなとこもあるのでサンダルは止めましょう。私は運良く出会いませんでしたが、山ヒルもいるそうなので休憩するときは座る場所に気をつけて。
Deli
The best companies in the category 'Deli'